人間そっくりな眼科手術シミュレーターに緑内障眼球モデルを追加:医療技術ニュース
名古屋大学は、人間そっくりな眼科手術シミュレーター「バイオニックアイ」に搭載可能な、低侵襲緑内障手術用眼球モデルを開発した。精密な隅角構造とシュレム氏管の管腔構造を備え、模擬血液として赤インク水溶液を注入できる。
名古屋大学は2018年9月12日、人間そっくりな眼科手術シミュレーター「バイオニックアイ(Bionic eye surgery evaluator: Bionic-EyE)」に搭載する、低侵襲緑内障手術用眼球モデルを開発したと発表した。同大学大学院工学研究科 教授の新井史人氏らが、東京大学と共同で研究した。
研究グループは今回、これまで開発してきた眼科手術シミュレーターのバイオニックアイに搭載可能で、低侵襲緑内障手術(Minimal Invasion Glaucoma Surgery: MIGS)の訓練に使用できる眼球モデルを開発。この眼球モデルは、緑内障の線維柱体切開術に必要となる微細な鈎針「マイクロフック」を用いたMIGSに対応する。
具体的には、まず精密加工によって作製した造形型を用いて、シュレム氏管構造と透明角膜を持つ眼球モデルを作製。シュレム氏管は、眼内を循環する房水の排出経路の1つで、500μm程度の環状の中空構造を持つ。開発した眼球モデルでは、このシュレム氏管の中空構造を保ったまま、模擬線維柱帯を積層することに成功した。これにより、模擬血液として赤インク水溶液を注入することが可能になった。この眼球モデルをバイオニックアイに搭載し、眼科手術シミュレーターとして統合した。
また、この眼球モデルは、形態学に基づいた眼球形状を採用しており、市販の隅角レンズや開瞼器、マイクロフックなどの臨床で使用される器具を用いて練習できる。そのため、眼科手術シミュレーターを用いて、開発中や新規開発の医療器具を評価することも可能だという。今後は、強膜薄切による線維柱帯切開術や切除術のシミュレーションが可能な眼球モデルとするため、模擬強膜の開発を行う予定としている。
マイクロフックを用いたMIGSでは、シュレム氏管に近傍する角膜の内側や虹彩に接触すると、角膜内皮細胞が減少し、角膜の白濁や痛みなどが起こる。そのため、シュレム氏管を隅角レンズで観察しながらマイクロフックを接近させるには、多くの練習が必要となる。しかし、精密な隅角構造とシュレム氏管の管腔構造を持つ線維柱帯としての薄膜構造が積層された眼球モデルは、これまで存在しなかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人間そっくりな眼科手術シミュレーター、網膜硝子体手術が可能な模擬眼球を搭載
名古屋大学は、人間そっくりな眼科手術シミュレーターを開発した。2つの網膜硝子体手術の手技が練習できるほか、眼底網膜部に変形表示機能を搭載しており、手技の評価が可能だ。 - 心臓の鼓動を正確に再現する人工筋肉、手術訓練シミュレーターに
豊田合成とイービーエムは、電気で機能する人工筋肉「e-Rubber」を用いて、心臓の鼓動を正確に再現できる手術訓練シミュレーター「SupeR BEAT」のプロトタイプを共同開発した。2019年秋に販売開始を目指す。 - 心臓外科向けシミュレーター、豊田合成の「振動発生ゴムシート」で開発
豊田合成は、心臓外科領域を中心にシミュレーターの開発と訓練システムの構築を手掛けるイービーエムと協働活動契約を締結した。「e-Rubber」を用いた手術訓練シミュレーターの開発と普及を目指す。 - 植物性食品が原料、実践に即した手術トレーニング用模擬臓器を開発
凸版印刷と寿技研は、生体と同様の柔軟性、強度、感触などを持ち、形状や病態などをリアルに再現できる、植物性食品を原料とした手術トレーニング用模擬臓器を開発した。 - 臓器模型を新開発の専用材料で製作、3Dプリンタで金型製作するデジタルモールドが医療へ
ストラタシス・ジャパン(以下、ストラタシス)は「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」(2018年6月20〜22日、東京ビッグサイト)において、実質臓器模型が製作出来る「デジタルモールド・メディカル」を披露した。工業部品の射出成形およびプレス成形用の「デジタルモールド」に長野県内の食品メーカーの素材技術を加えて製作する技術だ。