ニュース
植物性食品が原料、実践に即した手術トレーニング用模擬臓器を開発:医療機器ニュース
凸版印刷と寿技研は、生体と同様の柔軟性、強度、感触などを持ち、形状や病態などをリアルに再現できる、植物性食品を原料とした手術トレーニング用模擬臓器を開発した。
凸版印刷と寿技研は2017年12月8日、植物性食品を原料とした手術トレーニング用模擬臓器を共同で開発したと発表した。生体と同様の柔軟性、強度、感触などを持ち、形状や病態などをリアルに再現できる。同月中旬から大学や医療機器メーカーに向けて販売を開始した。
この模擬臓器は、従来の手術トレーニングで多く使用されていた動物の皮膚や臓器、シリコン樹脂などの代替となる。千葉大学フロンティア医工学センターの川平洋准教授らが監修し、寿技研の植物性食品を原料とする新素材と、凸版印刷が培ってきた医療分野における技術やノウハウを組み合わせ、製品化につながった。
電気メスや超音波メス、超音波画像診断装置などを用いても実際の臓器に近い挙動を再現できるため、実践に即した多様な手術手技のトレーニングができる。植物性食品を原料とするため、使用後の廃棄が容易、かつ常温での長期保存も可能だ。
近年、動物保護意識の高まりから動物の皮膚や臓器を手術トレーニングに使用することが難しくなっている。また、使用時の動物特有の臭気や廃棄処理の煩雑さ、シリコン樹脂では生体に近い挙動を再現できないといった課題があった。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- 人間そっくりな眼科手術シミュレーター、網膜硝子体手術が可能な模擬眼球を搭載
名古屋大学は、人間そっくりな眼科手術シミュレーターを開発した。2つの網膜硝子体手術の手技が練習できるほか、眼底網膜部に変形表示機能を搭載しており、手技の評価が可能だ。 - 「奇跡の一本松」を保存した生物研究所が乳がん触診シミュレーターを開発した理由
乳がんの早期発見に役立つのが自身での触診だ。だが、自分の胸を触ってシコリを感じても、それががんなのかを判別することは難しい。そのシコリの違いを学べる「乳がん触診シミュレーター」を京都の生物教材メーカーである吉田生物研究所が開発した。「奇跡の一本松」の保存などで知られる同社は、なぜ乳がん触診シミュレーターに取り組んだのか。 - 心臓外科向けシミュレーター、豊田合成の「振動発生ゴムシート」で開発
豊田合成は、心臓外科領域を中心にシミュレーターの開発と訓練システムの構築を手掛けるイービーエムと協働活動契約を締結した。「e-Rubber」を用いた手術訓練シミュレーターの開発と普及を目指す。 - 心臓の形状と挙動を忠実に再現する「3D心臓モデル」を商用化
ダッソー・システムズは、同社が参画する「リビング・ハート・プロジェクト(The Living Heart Project)」の最初の成果となる、人間の心臓とその挙動を忠実に再現する3Dシミュレーションモデルを商用化した。 - ハイドロゲルを用いた長期埋め込み可能な人工硝子体を開発
東京大学は、長期埋め込みが可能な人工硝子体の開発に成功したと発表した。液状のまま眼の中に注入でき、内部で速やかにゲル化するハイドロゲル材料を作製して、動物モデルでその安全性を確認した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.