ニュース
3Dプリント義足の製品化に向けた実証実験をフィリピンで開始:3Dプリンタニュース
インスタリムは、3Dプリント義足の製品化に向けた実証実験をフィリピンにて開始した。実生活における義足の試用テスト、各ソリューションの検証などを実施する。
インスタリムは2018年7月25日、3Dプリント義足の製品化に向けた実証実験をフィリピンにて開始したと発表した。安全面などを最終検証した上でプロダクトを完成させ、2019年春ごろをめどに同国にて事業を開始する予定だ。
実証期間は、2018年7月〜2019年2月の予定。同社の3Dプリント義足事業が日本貿易振興機構の「日ASEAN新産業創出実証事業」に採択され、約2200万円の支援を受け、3Dプリント膝下義足の製品化に向けた実証実験を開始した。
実証実験は、日本国際協力システム、およびフィリピン大学総合病院と共同でフィリピンのマニラ首都圏地域にて実施。被験者50人に対して義足を製作、提供して実生活で6カ月間試用するテストや、同社が開発した各ソリューションの検証、および医師や義肢装具士に対するユーザビリティのテストを実施する。
従来の義足は1本あたり30〜100万円と高価であり、その製作には2〜3週間程度の期間が必要となる。このため、義足の購入が難しく、社会参加が困難になっている人も多く、その数はフィリピンだけでも100万人以上に及ぶ。
同社はこのような課題を解決するために、義肢装具製作専用の3Dモデリングソフト、3Dプリンタ、機械学習による形状レコメンド機能などを含む義肢装具のカスタム量産ソリューションを開発。これにより、従来の約10分の1のコストと納期で義足を生産できる見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- タイヤ技術を応用した義足用ゴムソールを新開発、グリップと耐摩耗を両立
ブリヂストンは、パラトライアスロン選手の秦由加子氏がランパートで装着する義足用の新型ゴムソールを開発した。タイヤ開発で培ってきた計測、分析技術、パターン設計技術などを新型ゴムソールに応用している。 - 念じると動くBMI義手を使って幻肢痛のコントロールに成功
大阪大学は、ブレイン・マシン・インタフェース技術を活用した義手(BMI義手)を使った新たな訓練方法を開発した。幻肢痛の患者がBMI義手を使うことで、痛みをコントロールできることを発見した。 - 造形時間と材料を30%削減する、3Dプリンタ「MakerBot 」向けソフトの新機能
ストラタシス・ジャパンは、3Dプリンタ向けMakerBot Printソフトウェアの新機能「MinFill」を発表した。造形モデル内部の構造体を必要な部分のみに使用することで、造形にかかる時間と材料を最大30%削減する。 - 医療機器を市場に流通させるために必要なこと
2014年11月に施行された医薬品医療機器等法、略して「薬機法」について、医療機器開発の観点から解説していく本連載。第2回は、医療機器を市場に流通させる際の規制などについ取り上げる。 - 日本の先進的な医療施設を3D化する国際展開事業に参画
メガソフトは、Medical Excellence JAPAN(MEJ)が進める日本の医療施設の国際展開事業に参画する。MEJが国内外に展開する医療施設モデルの3Dデータ化と特設サイトの開設/運営を通じて、日本医療の国際展開活動に寄与する。