欧州環境規制に基づく成分分析をIEC62321準拠の全4分析法で受託:製造マネジメントニュース
OKIエンジニアリングは、欧州環境規制の改正RoHS指令に対応した分析法の国際規格「IEC62321」に準拠する全ての分析法で、製品に含まれるフタル酸エステル類など10物質の成分分析受託サービスを開始した。
OKIエンジニアリングは2018年7月25日、欧州環境規制の改正RoHS指令に対応した分析法の国際規格「IEC62321」準拠の4つの分析法で、フタル酸エステル類など製品に含まれる10物質の成分分析受託サービスを開始した。標準価格は1検体当たり4万5000円から。欧州向け製品を輸出する企業を対象とし、年間1000万円の販売を目指す。
現在、企業が欧州で電気・電子機器を展開する際は、特定有害物質の使用を制限する改正RoHS指令に準拠する必要がある。2019年7月22日以降は、フタル酸エステル類の4物質(DEHP、BBP、DBP、DIBP)が追加され、計10物質が規制対象となる。フタル酸エステル類は、電線被覆材や電気絶縁テープ、梱包材、接着剤などに使用されており、企業はこれらの規制物質の含有有無の検査が必要となる。
IEC62321で規定されたフタル酸エステル類の分析法には、イオン付着質量分析法(IA-MS法)、液体クロマトグラフィー分析法(LC-MS法)、熱分解ガスクロマトグラフ質量分析法(Py/TD-GC/MS法)、詳細分析法(GC-MS法)がある。同社はこれまでIA-MS法、LC-MS法、GC-MS法を提供していたが、今回新たにPy/TD-GC/MS法の分析サービスを追加。IEC62321で規定された分析法全てに対応した。
Py/TD-GC/MS法では、同じ質量数の規制外物質が存在した場合でも、含有識別が行える。分析に必要な試料重量も、他の方法の約10mgに比べて約0.5mgと少なく済むという。同社は、対象品からの試料の採取や、規制10物質それぞれに適した分析方法を提案可能だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 信頼性問題をどうつぶす? 法規制や環境対応に対し試験受託の外部委託が増加
OKIグループにおいて、信頼性評価と環境保全の技術サービスを提供するOKIエンジニアリングは、試験委託の増加により、埼玉県本庄市に「第二EMCセンター」を開設した。 - 製品試験の外部委託が加速? OKIエンジニアリングが新拠点を設立
OKIエンジニアリングは新たに日本電子部品信頼性センターの設備と人員を譲り受け「西東京試験センタ」を稼働させた。同社が製品や部品の評価や試験を行う拠点はこれで3拠点目となり、試験能力は新拠点の開設前に比べ25%向上するという。 - ゼロから分かるREACH規制のウラ側
モノづくりはクリエイティブな仕事である半面、法規制もよく理解しなくてはなりません。ゼロからREACH規制が生まれた背景を解説します。 - グローバルサプライチェーンにおける知的財産盗用のリスク
全世界にサプライチェーンが広がる中、サイバーセキュリティに対するリスクは急速に高まっています。本連載では、知財の専門家が製造業のサプライチェーンに潜む情報漏えいリスクにどう向き合うかについて紹介。第1回では、企業の知財保護を支援するNPO法人CREATe.orgが、情報漏えいがどのように起こるかを解説します。 - 米国不正競争防止法で輸入禁止措置も――サプライヤの無許諾知財使用をチェックしていますか?
米国の各州が不正競争防止法による無許諾知財への規制を強めており、違法ソフトなど無許諾知財を利用して製造した企業に対し、罰金や輸入差し止めなどのリスクが強まっている。国際法律事務所のホワイト&ケース法律事務所はセミナーを開催し「製造業はサプライヤも含めた管理を徹底すべきだ」と警鐘を鳴らした。 - 約3万種の化学物質を一元管理する化学物質管理システムを構築――富士ゼロックス
従来は拠点ごとに都度、確認していた報告対象化学物質の有無・在庫量を本社で一元管理。これにより、行政への報告が必要な際や、各国・地域の法規制、規制物質の追加にも迅速に対応できる。