ニュース
工場設備の非稼働要因を可視化する生産性向上ソリューション:FAニュース
村田製作所は、工場の生産現場における設備の非稼働要因を見える化し、生産性を最大化するソリューション「m-FLIP」を2018年9月1日に発売する。製造装置の稼働率をIoT技術と同社の改善活動ノウハウで最大化する。
村田製作所は2018年7月11日、工場の生産現場における設備の非稼働要因を見える化し、生産性を最大化するソリューション「m-FLIP(エム・フリップ)」を発表した。工場内の設備稼働データを収集し、設備の非稼働要因を可視化する。販売開始は同年9月1日を予定する。
m-FLIPは、製造装置の稼働率をIoT(モノのインターネット)技術と同社の改善活動ノウハウで最大化する。同社内でその原型となるソフトウェアを開発し、既に10年以上の利用実績を持つ。現在は、海外工場を含む20以上の自社生産拠点で利用されている。
m-FLIPのシステムは、データ収集、データ蓄積と管理、データの可視化、データ活用支援サービスで構成される。可視化機能としては、月報、ガントチャート、リストアンドン、レイアウトアンドン(アンドン+位置情報)を備える。
チョコ停(生産設備が何らかのトラブルで、短時間の停止を繰り返すこと)、段取り、点検、故障、休憩などの要因による生産設備の停止を可視化。また、改善できる粒度まで停止要因を細分化する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - 「モノ売り強者」が「コト売り」に挑戦する理由、村田製作所の場合
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2018年7月12日、名古屋市内でセミナー「MONOist IoT Forum in 名古屋」を開催した。名古屋での同セミナー開催は2度目となる。 - 村田製作所のスマート工場ソリューション、CAPDoサイクルで設備稼働を改善
村田製作所は、「第42回プラントメンテナンスショー」において、工場設備の稼働改善ソリューション「m-FLIP」を展示した。同年9月1日に提供を始める予定で、m-FLIPの販売、導入、サポートはITシステムインテグレーターのSCSKが担当する。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。