検索
ニュース

月間2万本のタイヤを試験するブリヂストン、無人自動運転車の導入は必然か自動運転技術(2/2 ページ)

ブリヂストンは、ZMPと共同で、車両を用いたタイヤ性能試験の1つであるタイヤ騒音試験を無人自動運転化するため開発プロジェクトを進めている。現在はSAEが定める自動運転レベル3の段階まで進んでおり、2019年に同レベル4に相当する無人自動運転によるタイヤ騒音試験を実用化したい考えだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

3つの課題は「バンク走行」「高速走行」「シナリオ走行」

ZMPの龍健太郎氏
ZMPの龍健太郎氏

 ZMPは、さまざまな企業とともに自動運転車の開発を進めているが、ブリヂストンとの開発プロジェクトは、これまでにない課題を解決する必要があった。ZMP プラットフォーム事業部長の龍健太郎氏は「当社の自動運転車開発の取り組みは市街地での運用を前提としていることが多い。しかし、テストコースでの自動運転となると、市街地とはまた別の課題があった」と説明する。

 課題は大まかに分けて3つある。1つ目は「バンク走行」だ。テストコースでは斜めに傾いたコーナー路面を走るバンク走行を行うが、そのときは車両の前方に道路が来てしまい、一般的な自動運転車のセンサーでは検知が難しくなる。そこで、コーナーの中心に「ゲートステーション」と呼ぶセンサーを設置し、そのセンサー情報を自動運転車に送信して自動運転を維持できるようにした。

「ゲートステーション」によるバンクエリアの監視
「ゲートステーション」によるバンクエリアの監視(クリックで拡大) 出典:ZMP

 2つ目は「時速100kmの高速走行」である。市街地での自動運転では時速50〜60kmで走行することが多く、ZMPにとって自動運転で安定的に高速走行することは新たなチャレンジとなった。

 3つ目は「シナリオ走行」だ。タイヤ騒音試験をはじめとするタイヤ性能試験では、さまざまな条件を組み合わせて試験を実施することになる。このシナリオ走行の設定を容易にするため、シナリオ要素をGUIベースで組み合わせて設定できるツールを用意した。

「シナリオ走行」で用いるツールの画面例「シナリオ走行」で用いるツールの画面例 「シナリオ走行」で用いるツールの画面例(クリックで拡大) 出典:ZMP

 龍氏は「現時点において、レベル4の無人自動運転の実現はまだ道半ばだが、2019年という目標を達成できるようブリヂストンを全力でサポートしていく。また、自動車業界における各種性能評価の技術として活用してもらえるような提案も進めたい」と述べている。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る