IoT向けスマートセンシングプロセッサ搭載ボードを発表:組み込み開発ニュース
ソニーは、IoT向けスマートセンシングプロセッサ搭載ボード「SPRESENSE」のメインボードと拡張ボードを2018年7月31日に発売する。メインボードは、GNSS受信機やハイレゾ対応のオーディオコーデックなどを内蔵している。
ソニーは2018年5月14日、IoT(モノのインターネット)向けのスマートセンシングプロセッサ搭載ボード「SPRESENSE(スプレッセンス)」のメインボードと拡張ボードを発表した。価格は、メインボード「CXD5602PWBMAIN1」が5500円、拡張ボード「CXD5602PWBEXT1」が3500円。同年7月31日より販売を開始する。
メインボードは、スマートセンシングプロセッサにFD-SOI(完全空乏型シリコンオンインシュレーター)を採用。これにより動作電圧を下げ、消費電力を抑えた。6個のCPUを搭載したマルチコア構成のため、個人でも高性能かつ汎用性の高いアプリケーションを開発できる。
また、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機やハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)音源対応のオーディオコーデックなどを内蔵。GPS/GLONASSをサポートし、世界各地で位置情報を高精度に取得できる。マイク入力は最大8チャンネルに対応しており、192kHz/24ビットのハイレゾ音源の録音や再生など、本格的なオーディオ用途にも活用できる。
拡張ボードは、ヘッドフォン端子、マイク端子、SDカードスロットを備え、録音・再生などを行うオーディオアプリケーションの開発に活用できる。他に、メインボードのI/O電圧を1.8〜3.3Vもしくは5.0Vに変換可能なコネクターを装備。オープンプラットフォームに対応した一部の汎用拡張基板の接続・活用も可能だ。
用途として、GNSS測位技術と高機能プロセッサを活用して飛行制御するドローン、音声で操作するスマートスピーカー、IoT端末や各種センサーと組み合わせて工場の製造ライン異常を検知するシステムなどを想定する。また今後、センシングカメラなどに使用可能なカメラボード「CXD5602PWBCAM1」を同年8月に発売する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「感動」を再定義、ソニーが考える“インターネットの脅威”の乗り越え方
ソニーは2018年5月22日、新たに吉田憲一郎氏が代表取締役社長 兼 CEOになって初となる、2019年3月期(2018年度)〜2021年3月期(2020年度)の中期経営計画を発表。3年間の累計営業キャッシュフローを前3カ年比で5000億円以上増加させ、2兆円を目指すとした。 - ソニー過去最高業績もスマホ事業が赤字、それでも続ける理由は「5G」
ソニーが2017年度(2018年3月期)の連結業績と2018年度の連結業績見通しを説明。2017年度は過去最高業績を達成したが、スマートフォンを手掛けるモバイルコミュニケーション分野は赤字となった。規模を絞り込んで事業を継続するが、それは次世代通信技術である5Gのためだという。 - ソニー「aibo」復活の意義を考察する
新型の家庭向けロボット「aibo」を発表したソニー。同社社長兼CEOの平井一夫氏は「ユーザーに感動をもたらし、人々の好奇心を刺激する会社で有り続けることが、ソニーのミッションであり、ソニーの存在意義だ」と高らかに宣言したが、筆者の大塚実氏はやや複雑な思いでこの発表会を見ていた。 - ソニーの深層学習はIoTデバイスの開発に最適、ノンプログラミング開発環境も提供
ソニーは、ディープラーニング(深層学習)ソフトウェア「Neural Network Libraries」とノンプログラミングで手軽に利用できる統合開発環境「Neural Network Console」をオープンソースで無償公開した。より多くの技術者への浸透を目指す。 - ソニーのLPWAはテレビチューナー技術がベース、富士山から奈良まで通信が届く
ソニーは、「第6回 IoT/M2M展」において、独自開発したLPWAネットワーク技術をアピールした。現時点では、各地で実証実験を実施している段階で、正式なサービス開始時期は検討中。ブランド名なども決めておらず「Sony's LPWA(ソニーのLPWA)」と紹介している。 - ソニーが「新規事業の壁」を超える支援を開始、量産化や事業化、販売など
ソニーはクラウドファンディング・ECサイト「First Flight」の利用を含めた新規事業の加速支援サービスの提供を開始した。