ニュース
レーザーヘッドランプ向けに提案、自由に形状を制御できる単結晶蛍光素子:人とくるまのテクノロジー展2018
TDKは、「人とくるまのテクノロジー展2018」において、形状を制御して製造できる単結晶蛍光素子「スマートクリスタル」を展示した。高級車への搭載が始まっているレーザーヘッドランプ向けなどに提案する。
TDKは、「人とくるまのテクノロジー展2018」(2018年5月23〜25日、パシフィコ横浜)において、形状を制御して製造できる単結晶蛍光素子「スマートクリスタル」を展示した。高級車への搭載が始まっているレーザーヘッドランプ向けなどに提案する。
スマートクリスタルは、TDKが東北大学と共同で開発したμ-PD法(マイクロ引き下げ法)で製造する単結晶の蛍光素子だ。チューブやワイヤ、板状の他、星形など、形状を自由に制御して単結晶を製造できることが特徴。一般的に、単結晶の蛍光素子で求める形状を得たい場合には、大型のバルク結晶を加工することになる。スマートクリスタルであれば加工プロセスが不要になる。
白色光を照射するレーザーヘッドランプは、青色レーザーとセリウムを含む黄色の蛍光素子の組み合わせによって安価に開発できる。「スマートクリスタルは、蛍光素子の形状を自由に制御できるので、レーザーヘッドランプに求められるさまざまな性能を実現しやすいのではないか」(TDKの説明員)という。
TDKでは、レーザーヘッドランプの他にも、医療機器や検査機器などさまざまな製品分野でスマートクリスタルの応用を目指しており、今後も提案活動を広げていきたい考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ヘッドランプ進化の歴史、シールド式からハロゲン、HID、LED、そしてレーザーへ
自動車が夜間走行する際に前方を照らすとともに、その存在を他の車両や歩行者に知らせる役割も果たすヘッドランプ。かつて北米で義務付けられていたシールドビーム式から、ボディ内部に格納できるリトラクタブル式、ハロゲン、ディスチャージ、近年採用が拡大しているLED、そして次世代技術のレーザーまでを総ざらえする。 - ヘッドランプにデジタルマイクロミラーデバイス、路面に図形や文字を描画
市光工業は「人とくるまのテクノロジー展2018」において、ピクセル単位で配光を制御するヘッドランプ「HD ライティング」を世界初公開した。 - アウディ「R8」のレーザーランプ、ドライバICはLEDと兼用
オン・セミコンダクターは「オートモーティブワールド2017」において、Audi「R8」のレーザーヘッドランプのユニットを紹介した。レーザー光源の制御をオン・セミコンダクターのLEDドライバICで行っている。 - スタンレー電気がレーザー光源を用いたヘッドランプを開発、「SIM-CEL」に搭載
スタンレー電気は、レーザー光源を用いたヘッドランプを開発した。電気自動車(EV)ベンチャーのSIM-Drive(シムドライブ)の試作EV第3号車「SIM-CEL(シム・セル)」に搭載されている。 - レーザー光源搭載の内視鏡システム、微細な血管の変化の視認性高める
富士フイルムは、レーザー光源を搭載した内視鏡システム「LASEREO」シリーズの新製品「LASEREO 7000システム」を発表した。レーザー制御技術の進化により視認性を高め、精細な観察を支援する。 - Blu-rayで培ったレーザー照射技術を細胞分析に生かす、ソニーの研究用装置
ソニーは「MEDTEC Japan 2014」で、細胞分析用の装置を展示した。2013年に発売した「SP6800」は、細胞にレーザーを照射し、細胞の特性を見るもの。個々の細胞にレーザーを正確に当てる必要があり、DVDやBlu-rayで培ったレーザー技術を生かした装置になっている。