ニュース
良品データの学習のみで不良品を検出する工場検品用AI:製造ITニュース
NECは、工場の検品業務に対応する機械学習アプリケーション「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習」の機能を強化した。OneClass分類アルゴリズムを導入し、良品データの学習のみで不良品を検出できる。
NECは2018年5月8日、機械学習アプリケーション「NEC Advanced Analytics - RAPID機械学習」(RAPID機械学習)の機能強化版を発表した。OneClass分類アルゴリズムを導入し、良品データの学習のみで不良品の検出が可能になった。
RAPID機械学習は、同社のディープラーニング(深層学習)技術を用いたソフトウェア製品。画像データを使った工場での検品業務などに活用されている。
最新版では、良品データのみで学習可能なOneClass分類アルゴリズムを導入。これまで検品業務にAIを導入する際は、良品・不良品双方の画像データを1000件規模で事前学習する必要があったが、製造精度が高く、不良品データの収集が困難な検品業務にもAIの適用が可能になった。
また、操作画面に分析機能を集約したことで、ナビゲーションに従って容易に分析作業が行える。数字情報を含むテキストデータのマッチング分析にも対応しており、数字としての意味を保ったまま、数字情報を解析できる。
画像解析版とマッチング版の2種を用意しており、価格はいずれも375万円から。画像解析版は同年6月4日から、マッチング版は同年5月21日に販売を開始した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AIによる在庫削減や検査効率化などを水平展開、NECがデジタル変革に本腰
NECは、デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略について発表し、DXに対する取り組みを体系化した「NEC DXソリューション」を強化する方針を示した。 - ギア部品の検品をAIで自動化、武蔵精密工業が自社内で試験運用へ
武蔵精密工業は、「第2回 AI・人工知能 EXPO」において、AI(人工知能)を用いた自動車部品の自動検品システムのデモを披露した。AIベンチャーのABEJAと共同開発しており、2018年度内に自社内での試験運用を行う予定。製造プラットフォームとしての外販も視野に入れている。 - 月額26万円で画像認識AIによる外観検査ができる、「製造業の関心極めて強い」
NTTコムウェアは、ディープラーニングを用いた画像認識AI「Deeptector」の新製品となる「産業用エッジAIパッケージ」を発表した。HPEのエッジコンピューティング向け製品「Edgeline EL1000 Converged IoT System」にNVIDIAの「Tesla P4」を2枚組み込み、Deeptectorをプリインストールしたパッケージ製品で、月額26万円からで利用できる。 - 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。 - IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。