ニュース
トヨタ子会社のTRI、高度安全運転支援の開発強化でテストコース新設:自動運転技術
トヨタ自動車の子会社で人工知能の研究開発を行うToyota Research Institute(TRI)は、米国ミシガン州に自動運転開発用の新たなテストコースを建設することを発表した。2018年10月から稼働する。
トヨタ自動車の子会社で人工知能の研究開発を行うToyota Research Institute(TRI)は2018年5月4日、米国ミシガン州に自動運転開発用の新たなテストコースを建設することを発表した。2018年10月に稼働する計画。
新テストコースは、ミシガンテクニカルリソースパーク(MITRP)内の24万m2の土地に設ける。公道では危険が伴うケースや、特異な状況下で発生する事例の運転シナリオを安全に再現し、テストを行う。
今回建設するのは、混雑した都会の交通状況や滑りやすい路面、入口と出口のある片側4車線の高速道路などを模したテストコースだ。これらを活用して、人間がクルマを運転することを前提とした高度安全運転支援システム「ガーディアン」の開発を加速させる。
MITRPはさまざまな自動車関連企業が利用する施設だが、新テストコースはTRIが専有で使用する。TRIで新テストコースの設計や建設、メンテナンスを行う。また、TRIはMITRPが持つ他の施設も利用する。
TRIはカリフォルニア州の「GoMentum Station」、ミシガン州の「Mcity」や「American Center for Mobility」とパートナーシップを締結しており、新テストコースも含めたさまざまな施設を活用することで公道以外でのテストを広く行えるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタデンソーアイシンが都内で自動運転開発を加速「従来と異なる発想で」
トヨタ自動車は、自動運転技術の先行開発分野での技術開発を促進するため、2018年3月下旬までに新会社「TRI-AD」を東京に設立する。デンソー、アイシングループもTRI-ADに出資/投資し、人員の派遣も行う。設立時の従業員数は3社合わせて300人で、今後は新規採用を含めて1000人規模の体制を作る。 - 先行き不透明といわざるを得ない、米国の自動運転政策
「熱気がまったくない」「トランプ政権は自動運転をどう考えているのか分からない」。自動運転技術や米国の官民の最新動向を知るため毎年にぎわっていた、AUVSIのAutomated Vehicle Symposium。2017年は例年から一変して盛り上がりに欠け、一般論に終始する講演も増えてしまった。現地からのレポートをお送りする。 - トヨタの人工知能開発子会社が1億ドルのファンド設立、有望なベンチャーに投資
米国で人工知能(AI)などの研究開発を行うトヨタ自動車の子会社Toyota Research Institute(TRI)は、1億米ドル(約113億円)を投じてベンチャーキャピタルファンドを設立する。 - トヨタの自動運転実験車が進化、助手席にもステアリング、アクセル、ブレーキ
トヨタ自動車の米国子会社で人工知能(AI)などの研究開発を行うToyota Research Institute(TRI)は、自動運転技術などの開発の進捗状況を発表した。合わせて、トヨタ自動車の自動運転技術に関するビジョンや戦略をまとめた「自動運転白書」も公開された。 - トヨタが2020年に実用化する高速道路自動運転、ルネサスのマイコンとSoCを採用
ルネサス エレクトロニクスは、トヨタ自動車が2020年の実用化を目指す高速道路向け自動運転システムに、車載コンピューティングプラットフォームのSoC(System on Chip)「R-Car H3」と車両制御用マイコン「RH850」が採用されると発表した。デンソーが開発するECU向けに供給する。 - 自動運転の「判断」のデファクトを狙う、デンソーが半導体のIP設計で新会社
デンソーは、自動運転システムの「判断」を担う半導体IPを設計する新会社を設立する。会社名は「エヌエスアイテクス(NSITEXE)」で、デンソーの完全子会社となる。資本金は1億円。売り上げ目標などは非公表。