IO-Link通信機能とガス種切り替え機能を追加した小型流量センサー:FAニュース
CKDは、圧縮空気や窒素などの流量計測ができる小型の流量センサー「ラピフローFSM3」シリーズを発売した。遠隔で流量の監視ができるIO-Link通信に対応。本体のボタンを切り替えるだけで、1台で5種類のガスを計測できる。
CKDは2018年3月16日、圧縮空気や窒素などの流量計測ができる小型の流量センサー「ラピフローFSM3」シリーズを発売した。標準価格は、ボディーが樹脂製のものが1万4690〜7万110円、ステンレス製が5万7020〜12万9550円(いずれも税別)。同社では、2018年度に3億円、2020年度には10億円の販売を計画している。
同シリーズは、生産工程で使用するガスの流量を計測するセンサー。PLCやPC、タッチパネルを使って遠隔で流量の監視ができるIO-Link通信に対応。パラメータデータやイベントデータを伝送して遠隔で設定変更できるようになった。
同センサー1台で、空気、窒素、アルゴン、二酸化炭素、混合ガス(アルゴン+二酸化炭素)の5種に対応し、本体のボタン操作だけでガスの種類を切り替えられる。
用途は、電子部品の吸着搬送や半導体製造装置の窒素流量管理、食品製造装置の酸化を防止する窒素充てん量管理などを想定している。それらの現場において使用する装置のクリーン度を保つため、同シリーズでは、発塵防止包装(P70)やグリスを使用しない禁油仕様(P80)が用意されている。
流路部本体の材質は樹脂とステンレスから選択でき、ステンレスボディーには酸素専用タイプもある。流量レンジは樹脂ボティが0.5〜1000リットル/分、ステンレスボディーは0.5〜200リットル/分だ。外観形状として、液晶表示一体タイプ、表示分離タイプ、IO-Linkモデルがラインアップされている。
オプションのワンタッチ継手やねじ込み継手(どちらもストレートとエルボを用意)、気体の双方向計測、液晶表示の180度回転などにより、設計の自由度が高まる。また、海外向けのネジや継手、単位切り替えにも対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない IO-Link入門
インダストリー4.0などによりスマートファクトリーをはじめとする工場内IoTが注目を集める中、大きなカギを握る技術として注目度を高めてきているのが「IO-Link」です。製造現場のさらに末端情報を担うセンサーやアクチュエータからの情報取得を可能とするIO-Linkとは何かを、本稿では分かりやすく紹介します。 - オムロンがスマート化を加速、FA製品完全IoT化に向けた第1弾製品発売
オムロンは、生産設備のIoT化を実現する「IO-Link」対応FA製品の第1弾製品群を発売する。同社では全てのFA製品のIoT化を進める方針を示している。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - LIXILが250個のセンサーを設置したIoTハウスで見据える、スマートホームの将来像
建築材料と住宅設備機器の国内最大手企業であるLIXILは、IoT活用によるスマートホームの実現に取り組んでいる。同社 Technology Research本部 システム技術研究所 所長の三原寛司氏に、住まいへのIoT活用の実証実験の場となる「U2-Home II」での取り組みや、スマートホームにおけるIoT活用の可能性などについて聞いた。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。