「2次元信者」の気持ちを動かした要因
メカ設計ツール周りでは、「デジタルツイン」や「ジェネレーティブデザイン」、「製造業VR」といった新しい言葉や技術が登場してくる一方、「フロントローディング」という言葉はこの数年間であまり聞こえてこなくなりました。もちろん、やっていないわけではなくて、むしろ逆でしょうし、何というか「もう古い言葉かな」という感じです。また最近はIoTブームの影響か、モノづくり関連で「アジャイル」を耳にする頻度が増えたように思います。
その一方で、「2次元から3次元への移行」「設計段階でのCAE活用」「公差設計・解析の運用」といった業界の中で長年ずっと横たわり続けるテーマがあります。少なくとも、10年前にMONOistができてから、ずっとあります。これらのテーマは、変わったところはさっさと変わったけれど、変わらないところは全然変わらない、といった印象があります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NECのVR体験キットは梱包作業がリズムゲームに、2週間で5万円から
NECは、法人向けのVR(仮想現実)技術の活用ソリューションを体系化した「法人VRソリューション」と、その評価パッケージとなる「VRお試しパック」の提供を始める。VRお試しパックの価格は、機材レンタルの費用が2週間で5万円から。梱包ライン作業の技能伝承や危険作業体験のVRコンテンツも無償で貸し出す。 - 明るく楽しい職場からしか良い物は生まれない
従業員満足を高めなければ、顧客満足も生まない。この厳しいご時世で、従業員満足度は何かとないがしろにされがち。それでいいの? - 感熱材で何でも直接印字、梱包印刷業務のコストを4割低減する新技術
自動認識ソリューションを展開するサトーホールディングスは、英国のDataLaseと資本業務提携を行い、DataLaseが開発した印刷技術「インラインデジタルプリンティング」の日本、アジア、オセアニアでの展開を開始する。新たに販売会社「スぺシャレース」を設立し、2019年に売上高150億円以上を目指す。 - 富士ゼロックスがIoT活用で製造品質を見える化、ソリューションとして外販中
富士ゼロックスは、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」において、同社のIoT(モノのインターネット)を活用した生産革新活動を基に開発した製造品質の見える化ソリューション「SCQM」を展示した。既に、エンジンの組み立てラインをはじめ自動車業界などで採用されているという。 - マイクロモノづくりにおけるクラウドファンディング活用法(後編)
モノづくり系(ハードウェア系)のプロジェクトでは、クラウドファンディングで資金調達に成功しても、うまくいかないこともある。本記事では、クラウドファンディングにおける目標金額設定と、対価(インセンティブ)設定について説明する。