ニュース
富士ゼロックスがIoT活用で製造品質を見える化、ソリューションとして外販中:DMS2016
富士ゼロックスは、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」において、同社のIoT(モノのインターネット)を活用した生産革新活動を基に開発した製造品質の見える化ソリューション「SCQM」を展示した。既に、エンジンの組み立てラインをはじめ自動車業界などで採用されているという。
富士ゼロックスは、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」(2016年6月22〜24日、東京ビッグサイト)において、同社のIoT(モノのインターネット)を活用した生産革新活動を基に開発した製造品質の見える化ソリューション「SCQM」を展示した。既に、エンジンの組み立てラインをはじめ自動車業界などで採用されているという。
SCQMはSupply Chain Quality Managementの略語だ。現場の全ての生産情報にタイムスタンプを付与して記録し、リアルタイムで情報を検索/監視できるようにするためのシステムだ。ここで言う「全ての生産情報」とは、オートメーションの制御を行うPLCの情報だけでなく、部品受け入れ時のバーコードリーダーや、生産した製品を梱包する際のハンディーターミナルからの情報なども含めて網羅的に取得する。同社はこれを4M2S(Man=人、Machine=機械、Method=方法、Material=材料、Space=場所、System=仕組み)と呼んでおり、これらを通信によって取得すればIoTと見なすことも可能だ。
同社の説明員は「自動車業界だけでなく組み立てラインであればSCQMのメリットを実感してもらえるだろう。当社も積極的に提案していきたい」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NECのモノづくり「見える化ソリューション」、自社工場での実証結果を商品化
NECは、同社の工場で行った実証に基づいて生産現場のデータを収集/可視化し、生産性/サプライチェーン全体の流れや品質の向上を実現する「ものづくり見える化ソリューション」を発売する。 - ソニーが「工場見える化」に液晶テレビ「ブラビア」を提案へ
ソニーは、液晶テレビ「ブラビア」の業務部門への営業を強化している。2016年4月から専門組織を作り、デジタルサイネージなど用途の拡大に取り組む。 - 製造現場のIoT活用は実は簡単? 1週間で生産設備見える化を実現した日本電産
2016年6月1〜3日に行われた「AWS Summit Tokyo 2016」では、モーター製造大手の日本電産がAWS(Amazon Web Service)を利用した生産設備の見える化実現について、その実現手法と効果を解説した。 - 富士通とインテルがIoTで製造工程を見える化、出荷遅延による追加輸送費削減
富士通はインテルと協業して、島根富士通において製造工程を見える化する実証実験を実施。機能試験工程とリペア工程を適正化したことで、出荷遅延による追加輸送費を抑え、輸送費を30%削減できたとしている。 - 「異常、現場からお伝えしました」――生産現場見える化はどこまで行くのか
「ものづくりNext↑2013」では、富士通やパナソニックシステムネットワークス社などが、“生産現場の見える化”について、ソリューションを提案した。