ニュース
非可聴音で個人を識別できるように耳音響認証技術を強化:ウェアラブルニュース
NECは、長岡工業高等専門学校と協力し、人間の耳には聞こえない非可聴域の高周波(18k〜48kHz)音で個人認証する技術を開発した。
NECは2018年2月27日、長岡工業高等専門学校と協力し、人間の耳には聞こえない非可聴音で個人を認証する技術を開発したと発表した。外耳道で起きる反射音の個人差を測定するバイオメトリクス認証「耳音響認証」の技術を強化したものとなる。
従来の耳音響認証では、人間の耳に聞こえる可聴音が出てしまうという問題があった。新技術では、非可聴域の高周波(18k〜48kHz)音を利用。マイク一体型イヤフォンから非可聴音を外耳道に送出し、その反射音を分析して個人の特徴を抽出する。特に30k〜40kHzの周波数帯の反射音は、個人に特有の特徴を抽出しやすくなっている。
ただし高周波音は、周囲の電気機器やイヤフォン自体の高周波ノイズの影響を受けやすく、外耳道の内壁に吸収されやすい。これまでは反射音を正確に取得するのが困難だった。
関連記事
- 軟骨伝導補聴器を開発、イヤフォンタイプの補聴器が使えない難聴者へ
リオンは奈良県立医科大学との共同研究により、外耳道閉鎖症、多量の耳漏などによって通常の補聴器が使えない難聴者を対象とした軟骨伝導補聴器を開発した。 - ウェアラブル機器の生体センシング、臨床レベルの精度と小型省電力の要求高まる
Maxim Integrated Products(マキシム)は、ヘルスケア用途のウェアラブル機器向けに心拍数や脈拍、呼吸数を測定するセンサーの新製品「MAX86140/MAX86141」「MAX30001」を発表した。 - 厚さ0.5mmの薄型押しボタンスイッチ、ウェアラブルやヒアラブルに最適
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、厚み0.5mmの薄型の押しボタンスイッチ「2.6mm×1.6mm 縦押しSMDライトタッチスイッチ」を製品化し、量産を開始したと発表した。 - なぜ日本で補聴器が普及しない? シバントスが市場拡大へ
日本は難聴者が多いにもかかわらず、補聴器を使っていない人が非常に多い。シーメンス・シグニア補聴器を提供するシバントスが、補聴器利用促進と国内市場拡大に向けた取り組みを語った。 - 補聴器は“指向性”から“全方位”へ、ハイレゾ音質とIoT化も実現
オーティコン補聴器は、補聴器の新製品「オーティコン オープン」を発表した。最大の特徴は、従来の聞きたい方向の音だけを聞こえるようにする“指向性”を重視した補聴器と異なり、周囲360度“全方位”から聞こえる音の情景を自然に耳に届けるというコンセプトで開発されていることだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.