ボッシュがモビリティサービスに参入「移動の在り方が根本的に変わる」:モビリティサービス
ボッシュがモビリティサービスへの参入を発表。新設の事業部「コネクテッドモビリティ ソリューションズ」は600人以上の人員が所属しており、カーシェアリング、ライドシェアリング、コネクテッドカーのドライバー向けサービスなどを手掛けていくことになる。
ボッシュ(Robert Bosch)は2018年2月21日(現地時間)、ドイツ・ベルリンで開催した自社イベント「Bosch ConnectedWorld 2018」において、モビリティサービスに参入すると発表した。新設の事業部「コネクテッドモビリティ ソリューションズ」は600人以上の人員が所属しており、カーシェアリング、ライドシェアリング、コネクテッドカーのドライバー向けサービスなどを手掛けていくことになる。
同社 取締役会長のフォルクマル・デナー(Volkmar Denner)氏は「車両のネットワーク化は移動の在り方を根本的に変え、その過程において現在の交通が抱える問題の解決に貢献する。ボッシュにとっての成長分野でもあり、ソリューションの提供により2桁成長を目指す」と語る。PwCの調査によれば、2025年には、全世界で4億7000万台以上の車両がネットワーク化されると予想されている。また、2022年には、モビリティサービスと関連するデジタルサービスの市場規模が1400億ユーロ(約18兆4000億円)に達する見通しだという。
新事業部の設立に併せて、米国デトロイトを拠点とするスタートアップ企業のSplitting Fares(SPLT)を買収した。買収価格は非公開。買収後は、ボッシュの100%子会社ではあるものの、独立事業体として運営されることになる。SPLTは、企業や大学、自治体当局の従業員が通勤する際のライドシェアリングサービスのプラットフォームを提供している。アプリを使って同じルートで通勤する同乗者のマッチングと、最短ルートの計算を行う。創業は2015年で、既に米国とメキシコ、ドイツで14万人が利用しているという。
ボッシュのモビリティサービスには、2016年から子会社のCOUPがベルリンで提供している電動スクーターのレンタルサービスがある。2017年にはフランスのパリで電動スクーターシェアリングを導入し、2018年はスペインのマドリードで同様のサービスを始める計画。ボッシュがシェアリングビジネスで展開する電動スクーターの総数は約3500台に達するという。なお、この電動スクーターの駆動装置は、ボッシュのモビリティサービス向けプラットフォーム「Bosch Automotive Cloud Suite」と接続されており、これを用いたWebサービスを開発中だとしている。
コネクテッドカーサービスとしては、EV(電気自動車)向けの「system!e」がある。主な機能は3つ。1つ目は、現在のバッテリーの電力量、空調のエネルギー消費、ドライバーの走行スタイル、交通状況や目的地に向かうルートの地形データを考慮して、正確な走行可能距離を計算してくれる機能。2つ目は、EVで長距離を走行する際に、充電器の場所を知らせたり、充電料金の決済を行ったり、充電中の時間をどのように過ごすか提案したりする機能だ。3つ目は、スマートホームとの連携機能になる。自宅の太陽光発電システムと連携することで、EVを定置式バッテリーのように使うことが可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「電動化」「自動化」「ネットワーク化」でボッシュが生み出すもの
世界トップクラスの自動車部品サプライヤであるRobert Bosch(ボッシュ)は、「電動化」「自動化」「ネットワーク化」という3つのキーワードで事業戦略を進めている。 - トヨタとNVIDIAの協業から見えてきた、ボッシュとコンチネンタルの戦争
NVIDIAは開発者会議「GTC(GPU Technology Conference)」の中でトヨタ自動車との協業を発表した。日系自動車メーカーの技術関係者は「まさか!?」「意外だ」と驚きを隠せない。これから起こるサプライチェーンの大変革とは。 - 作業者にロボットが合わせる現場へ、ボッシュが打ち出す「ワークプレース4.0」
ボッシュは、ハノーバーメッセ2017において、人とロボットがより緊密に協力し、柔軟で高度な製造現場を実現するコンセプト「ワークプレース4.0」を提案した。 - ボッシュ、ZFに続きコンチネンタルもNVIDIAと、自動運転システムを共同開発
Continental(コンチネンタル)とNVIDIAは、2021年の市場投入に向けた自動運転システムの開発で提携する。 - ボッシュが開発に取り組む“説明可能なAI”
Robert Bosch(ボッシュ)が2017年1月にAIセンター(BCAI:Bosch Center for Artificial Intelligence)の稼働を発表してから半年が過ぎた。年次会見にAIセンターのグローバル責任者であるクリストフ・パイロ氏が出席、AIセンターの目的や取り組みについて語った。 - ボッシュが農業に参入、AIで作物の病害感染を精度92%で予測する
ボッシュは、ハウス栽培の作物の病害感染を予測するサービス「Plantect(プランテクト)」を開始する。ハウス内の環境を基に病害の感染リスクを予測し、適切なタイミングで農薬を散布できるようにする。