ヒューマノイドに再び脚光、コンビニ店員ロボも――iREX2017サービスロボットレポート:2017国際ロボット展レポート(5/5 ページ)
過去最大規模の開催となった「2017 国際ロボット展(iREX2017)」。本稿では、会場の4分の1ほどの面積を占めていたサービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。注目を集めていたのは、トヨタ自動車と川崎重工業が展示した新型のヒューマノイドロボットだ。
簡単に思える作業でもロボットには難しい
九州工業大学・柴田研究室は、着衣介助ロボットの研究を進めている。「服を着る」ことは日常生活において欠かせない動作であるが、高齢者や障害者で肩が上がらず、支援が必要となるケースもある。ブースでは、双腕型のロボットを使い、着衣介助を行う様子のデモが行われていた。
しかし衣服は伸縮性が高いなどの理由により、数理モデル化が困難という問題があった。そこで、同研究室ではロボットに介助の動きを教示。機械学習でその特徴を学習させたという。現状では、事前に人間が衣服をつかませる必要があるが、今後、ロボットが自分でつかめるようにしたいとのこと。
人間のように前傾姿勢で走れるロボット
東京大学・石川渡辺研究室の「ACHIRES」は、高速な2足“走行”が可能なロボットシステムだ。以前話題になった、必ず勝つじゃんけんロボットでも使われていた高速ビジョンの技術を活用。一般的なZMP制御は使わず、横側に置いた高速ビジョンの映像から、転倒を回避する動作を行い、より深い前傾姿勢を取れるようになった。
まさに「二階から目薬」を可能にする装置?
金沢工業大学・中沢研究室のブースで面白かったのが「自動目薬ロボット」。これは、画像認識で目の位置を検出し、モーターで目薬ユニットを移動、目の真上から目薬を滴下してくれるというものだ。音声インタフェースも備えており、左目か右目か指示を出すことが可能となっている。
PCの作業で目が疲れたとき、上を向いて命令するだけで目薬をさすことができる。ネタのようなアイデアだが、案外便利そうだし、何よりこういう面白い発想は大事にしたい。筆者も最近、疲れ目がひどく、よく蒸しタオルで目を暖めているので、次は蒸しタオルバージョンもぜひお願いしたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 造林作業向けアシストスーツと“後ろから乗る”電動車いす、国際ロボット展で披露
NEDOは「2017 国際ロボット展(iREX2017)」に出展し、林業用アシストスーツの試作品「TABITO-03」や、新型電動車いす型ロボット「RODEM(ロデム)」などを展示する。 - 未熟で青いトマトは取らない、農作物の収穫をお手伝いするロボットなどパナソニックが展示
パナソニックは「2017 国際ロボット展(iREX2017)」に出展し、安心で快適な生活を支えるロボティクスをテーマに、さまざまな分野の産業を支援するロボットや、安全性を確保するためのロボティクス技術を展示した。 - 双腕型ロボットが自動でタオルをたたみサラダを盛り付ける、AI学習はVRシステム
デンソーウェーブは、ベッコフオートメーション、エクサウィザーズなどと共同開発した「マルチモーダルAIロボット」について説明。多指ハンドを装着した双腕型ロボットアームをディープラーニングで得たアルゴリズムによってリアルタイムで制御するAIロボットであり、自動でタオルをたたんだり、サラダを盛り付けたりするデモを披露した。 - 「ロボホン」が産業用ロボットに参入!? シャープが音声対話技術を提案
シャープは、「2017 国際ロボット展(iREX2017)」において、人と産業用ロボットが協調して働く協働ロボット向けに「ロボホン」や「ヘルシオ」などに展開している音声対話技術の可能性を提案した。 - 電動パワーステアリングの技術を応用したアシストスーツ、「人の動きに調和」
ジェイテクトは、「2017 国際ロボット展(iREX2017)」において、工場や建設現場など向けのパワーアシストスーツ「J-PAS(JTEKT Power Assist Suit)」を披露した。2018年度内の国内発売を予定している。 - そこに“アイ”があるから、盛況のSCFと国際ロボット展
2年に1度の展示会だから見えることがあります。