ニュース
工業会主導のスマートファクトリー実証、メーカー間連携を訴求:SCF2017
日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本電気計測工業会は主催した「SCF2017/計測展2017 TOKYO」において、3団体共同のスマートファクトリーモデルのデモを披露した。
日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本電気計測工業会は「SCF2017/計測展2017 TOKYO」(2017年11月29日〜12月1日、東京ビッグサイト)において、3団体共同のスマートファクトリーモデル「電機・計測エコシステム」を披露した。団体に参加する企業間連携の可能性を示すとしている。
このスマートファクトリーモデルには富士電機、堀場製作所、日立製作所、安川電機、島津製作所、アズビル、横河電機、東芝、オムロン、チノー、明電舎、三菱電機、パナソニック、IDECの14社が機器などを用意し、データを吸い上げるクラウド基盤は富士通が提供することで実現した。
構築したのはFAとPAの両方の機器が混在する「バーチャル酒造工場」である。情報連携を実現するために、新たにハードウェアなどは開発していないが、取得したデータを整形するミドルウェアをクラウド基盤上に用意し、データ連携を実現する。データを取得するのは各社の機器および計測器に依存する形だが、通信技術はLTEを活用し、フィールドバス上の通信プロトコルはModbusを使うという点などは共通化。情報連携を容易にできるようにした。
担当者は「シンプルな仕組みではあるがまずはさまざまな企業が関わっても「つながる化」が実現できることを示せた」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 異種環境でも「つながる」スマート工場モデル、SCF主催3団体がデモへ
日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本電気計測工業会は、3団体共同で主催する、産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」の開催概要を発表した。新たに3団体共同のスマートファクトリーモデルのデモなども披露する。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - インダストリー4.0の地味化はいい傾向?悪い傾向?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第13回となる今回は、2017年4月に開催されたドイツの「ハノーバーメッセ 2017」で見えた傾向についてまとめます。 - インダストリー4.0がいよいよ具体化、ドイツで「実践戦略」が公開
注目を集めるドイツのモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」。この取り組みを具体化する「実践戦略」が2015年4月に示された。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命、2030年に日本の製造業が“あるべき姿”とは?
第4次産業革命にどう立ち向かうべきか。安倍政権における「ロボット新戦略」の核として取り組みを進める「ロボット革命イニシアティブ協議会」で、製造業のビジネス革新をテーマに取り組む「IoTによる製造ビジネス変革WG」が中間とりまとめを公表。日本の製造業の強みである「人」や「現場力」を生かしつつIoTなどを取り込む上での論点をまとめた。