検索
ニュース

異種環境でも「つながる」スマート工場モデル、SCF主催3団体がデモへSCF2017

日本電機工業会、日本電気制御機器工業会、日本電気計測工業会は、3団体共同で主催する、産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」の開催概要を発表した。新たに3団体共同のスマートファクトリーモデルのデモなども披露する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 日本電機工業会(JEMA)、日本電気制御機器工業会(NECA)、日本電気計測工業会(JEMIMA)は2017年11月1日、3団体が主催する産業用オートメーションと計測技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2017/計測展2017 TOKYO」(2017年11月29日〜12月1日、東京ビッグサイト)の開催概要会見を実施した。

photo
SCF2017/計測展2017 TOKYO 実行委員長の朝田稔氏

 SCFと計測展 TOKYOは2年に1回開催されている産業技術の展示会である。SCFは主に制御技術を中心とし、計測展 TOKYOは計測技術を中心としているが、親和性が高いことから今回から一体開催となっている。開催テーマは「IoTで未来を拓くものづくり新時代」とし、さらにIoTによって変革する製造業や産業の姿を示していく。

 SCF2017/計測展2017 TOKYO 実行委員長の朝田稔氏(東芝)は「日本政府が訴える『Connected Industries』はさまざままなつながりにより新たな付加価値が創出される産業社会を目指している。SCF/計測展でも『つながる化』を概念だけでなく、ユースケースや実践の形に進めていけるようにしたい」と述べている。

異種環境の「つながる化」を実現する「電機・計測エコシステム」

 その目玉としているのが、主催3団体が共同で開発し、デモを披露する「電機・計測エコシステム」である。

photo
「電機・計測エコシステム」の概要(クリックで拡大)出典:SCF2017/計測展2017 TOKYO 実行委員委員会

 同プロジェクトを担当するSCF2017/計測展2017 TOKYO 実行委員委員会 副委員長の戸枝毅氏(富士電機)は「15社が参加し、各社の機器の稼働状況などをクラウドを通じて『見える化』するデモをSCF会場で披露する。FAとPAの両方の機器が混在する『バーチャル酒造工場』をイメージする」と述べる。

 具体的には富士電機、堀場製作所、日立製作所、安川電機、島津製作所、アズビル、横河電機、東芝、オムロン、チノー、明電舎、三菱電機、パナソニック、IDECの14社が機器などを用意し、データを吸い上げるクラウド基盤は富士通が提供する。

 情報連携を実現するために、新たにハードウェアなどは開発していないが、取得したデータを整形するミドルウェアをクラウド基盤上に用意し、データ連携を実現する。データを取得するのは各社の機器および計測器に依存する形だが、通信技術はLTEを活用し、フィールドバス上の通信プロトコルはModbusを使うという点などは共通化。情報連携を容易にできるようにした。現状では、情報を取得・閲覧するところまでを想定しており、フィードバック制御をする仕組みは開発できていないという。

 戸枝氏は「まずは多岐にわたる企業間でも『つながる化』を実現できるということを実演して示したかった。今後はこの『電機・計測エコシステム』を協調領域としてオープン化し誰でも使えるようにしていきたい。利用が広がれば標準化なども見えてくる」と述べている。

photo
「電機・計測エコシステム」のイメージ(クリックで拡大)出典:SCF2017/計測展2017 TOKYO 実行委員委員会

 この「電機・計測エコシステム」などの他、ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)やIVIなどのセミナーを用意し、来場者を呼び込む方針だ。東京五輪対応などで出展エリアの制約があり展示スペースは前回比30%減となっているが、既に196社953コマ(10%減)の出展が決まっており、来場者数は5万人を目指すとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る