ニュース
協働ロボットで世界シェア58%のユニバーサルロボット、中小企業への提案を強化:協働ロボット(2/2 ページ)
デンマークのユニバーサルロボットは、東京都内で会見を開き、同社の事業戦略に付いて説明。協働ロボットの金額シェアで58%と圧倒的トップの地位を築く同社だが、中小企業への提案活動を強化していく方針を示した。
人とロボットの協働によって生産性が85%向上
URの共同創業者でCTOを務めるエスベン・ハルンベック・ウスタゴー(Esben H. Ostergarrd)氏は「フェンスの向こうにあった従来の産業用ロボットは、現場の人たちが使い方を変えたいと思ってもすぐに反映できず、インテグレーターに依頼する必要があった。しかし、第四次産業革命の中で求められるマスカスタマイゼーションを実現する上で、柔軟性の高い協働ロボットは必須だ。人とロボットの協働によって、人だけもしくはロボットだけと比べて、生産性を85%高められるという調査結果もある」と述べる。
その上で、人とロボットの関係について「『人間対機械(Man against Machine)』『人間か機械か(Man or Machine)』という対立関係で語られることが多い。しかし実際は『人間と機械(Man and Machine)』であり、互いが協調することで新たなことを生み出せるようになるはずだ」(ウスタゴー氏)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “人とロボットが一緒に働く” 3つのポイントで壁低く
規制緩和により人と共に働く協働ロボット(協調ロボット)が注目度を増している。生産ラインの柔軟性を大きく高められる可能性があるからだ。人間協調型の産業用ロボットベンチャーである、ユニバーサルロボットは日本向けの技術発表会を開催。普及を後押しする3つのポイントについて紹介した。 - 協調ロボットのユニバーサルロボットが日本市場への取り組み強化へ
人間協調型の産業用ロボットベンチャーであるデンマークのユニバーサルロボットは日本市場への取り組みを強化する。新たに代理店の拡大を図る他、日本支社を設立。協調型ロボットの市場開拓を進めていく。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - 共に働く相棒をレンタル、オリックスが協働ロボットのショールーム開設
計測器レンタルなどを展開するオリックス・レンテックは、協働ロボットやコミュニケーションロボットに特化したショールーム「Tokyo Robot Lab.」を開設。最新型の協働ロボットをマルチベンダーで展示し、ロボット購入に負担を感じている製造業などにレンタルでの活用を訴求する。5年後に売上高150億円を目指す。 - 九州製造業の生産性向上へ、福岡市で協働ロボット体験会
九州経済産業局は、次世代ロボットの普及促進を目的として、最新の協働ロボットなどを体験できるイベントを開催。九州地域でのロボット活用の促進と生産性向上への取り組みを紹介した。 - 協働ロボットが広がり始めた理由と今後解決すべき課題
さらなる進化に期待です。