九州製造業の生産性向上へ、福岡市で協働ロボット体験会:協働ロボット
九州経済産業局は、次世代ロボットの普及促進を目的として、最新の協働ロボットなどを体験できるイベントを開催。九州地域でのロボット活用の促進と生産性向上への取り組みを紹介した。
九州経済産業局は2017年11月6日、福岡市で次世代ロボットの普及促進を目的として、最新の協働ロボットなどを体験できるイベント「次世代ロボット体験プロモーション」を開催した。
働き方改革などに注目が集まる中、生産性向上はあらゆる製造業にとって大きな課題となる。生産性向上に向けて情報処理の領域では人工知能(AI)関連技術が注目を集めているが、これらの処理結果を実際に物理的な世界に反映するものとして、ロボットへの関心も高まっている。
ただ、地方の中堅・中小企業にとっては、ロボットの活用を進めようとしても、なかなか体験できる場がないのが障壁となっている。特に複数のメーカーのロボットを同時に体験できる場はほぼないというのが現状である。こうした状況を打破し、少しでも先進ロボットの触れる機会を作ることで、ロボットの活用や生産性向上の1つのきっかけにしたいと、九州経済産業局が実施したのが、今回のイベントである。
経済産業省 九州経済産業局 製造産業課長の福島裕幸氏は「ロボットの活用に関心は高まっているが、特に中小企業にとっては導入コストの問題などからなかなか身近なものとはなっていない。さらに体験の場も限られている。イベントを通じて少しでも課題解決などのヒントにしてもらいたい」と狙いについて述べている。
今回の申し込みについては約100人。中小製造業の比率が高かったという。一方で「飲食業や事務などの作業に活用できないか」と体験に来た企業もあり「業種としての幅は予想以上に広かった」と福島氏は述べている。
協働ロボットなど先進ロボット10台を体験
今回のイベントには、ロボット革命イニシアティブ協議会、産業技術総合研究所九州センター、福岡県ロボット・システム産業振興会議などの各種団体とともに、協働ロボットのレンタルビジネスなどを展開するオリックス・レンテックが協力したことで実現した。
オリックス・レンテックでは、2017年1月に東京都内に協働ロボットやコミュニケーションロボットに特化したショールーム「Tokyo Robot Lab.」を開設した(※1)。ただ、首都圏の企業以外は訪れるのが難しいことから、各地域でも協働ロボットの価値を体験できるようにロボットショールームカー「移動Robot Lab.車」を新たに用意した。同ショールームカーを活用した全国キャラバンを開始する場として今回の九州経済産業局の「次世代ロボット体験プロモーション」を選んだという。
(※1)関連記事:共に働く相棒をレンタル、オリックスが協働ロボットのショールーム開設
オリックス・レンテック 新規事業開発部長の戸川英明氏は「ショールーム開設後は地方でも同様の施設が欲しいという声をもらっていた。そこで今回の移動ショールームを実施することにした。地方で複数のロボットを同時に体験できる場はなく、まずは触れてもらうことで身近に感じてもらい、活用へと進んでもらいたい」と述べている。
展示したロボットは10メーカーから10機種となっている。スイスのABBの「YuMi」、デンマークのUniversal Robotsの「UR5」、ライフロボティクスの「CORO」、安川電機の「MOTOMAN HC-10」など協働ロボットが4体、シャープの「RoBoHoN」、ソフトバンクロボティクスの「NAO」などコミュニケーションロボットが2体となっている。その他、日本電産シンポの追従運搬ロボット「THOUZER」、イノフェスのパワーアシストスーツ「マッスルスーツ」、ロボテックの電動バランサー「Moon Lifter」、DJIのドローン「MATRICE 200」が実演および展示された。
福島氏は「九州には、世界的なロボットメーカーである安川電機もあり、きっかけがあれば、ロボットを活用しようという土壌はある。今後さらに体感の機会を増やし、生産性向上に貢献していきたい」と述べている。九州経済産業局が実施する「次世代ロボット体験プロモーション」は今後佐賀県鳥栖市でも開催を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 共に働く相棒をレンタル、オリックスが協働ロボットのショールーム開設
計測器レンタルなどを展開するオリックス・レンテックは、協働ロボットやコミュニケーションロボットに特化したショールーム「Tokyo Robot Lab.」を開設。最新型の協働ロボットをマルチベンダーで展示し、ロボット購入に負担を感じている製造業などにレンタルでの活用を訴求する。5年後に売上高150億円を目指す。 - スマート工場のカギを握るAGV、オリックスがレンタルに本腰
計測器レンタルなどを展開するオリックス・レンテックは、ロボットレンタルサービスの拡大に向けて、自動搬送用ロボットを中心としたショールームを開設した。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - スマートものづくり応援隊が拡大、地方中小製造業のIoT活用を支援
経済産業省は、中小製造業のIoT活用を促進するために2016年度から取り組みを進めている「スマートものづくり応援隊」として、新たに21団体の認定を行った。