「Society 5.0」のショールーム目指すCEATEC、ITとエレは産業のつなぎ手に:CEATEC 2017
「CPS/IoTの展示会」として生まれ変わって2年目を迎える「CEATEC JAPAN 2017」がいよいよ開幕する。日本政府が成長戦略の中核として推進する「Society 5.0」のショールームとしての位置付けを強くしている。開催概要と開幕前夜のレセプションの様子をお伝えする。
CEATEC JAPAN 実施協議会が実施する「CEATEC JAPAN 2017」(2017年10月3〜6日、千葉県・幕張メッセ)はいよいよ2017年10月3日に開幕する。テーマは2016年に引き続き「つながる社会、共創する未来」としたが、より「Society 5.0」を具体的に示す場としての位置付けを明確にした。
IoT/CPSの展示会へと生まれ変わったCEATEC
2000年に「エレクトロニクスショー」と「COMJAPAN」が統合される形でスタートした「CEATEC JAPAN」は2016年に大きく方向展開を図った。
「CEATEC JAPAN」は、従来は「最先端IT・エレクトロニクス総合展」として、特にデジタル家電の隆盛とともに、成長を遂げてきた展示会である。しかし、デジタル家電の普及が一巡したことや電機メーカーの低迷などを受け、出展者や来場者が伸び悩みを見せ、2015年は過去最低の来場者数と出展社数を記録した。そこで、2016年からは「CPS(サイバーフィジカルシステム)/IoT(モノのインターネット)の展示会」として生まれ変わり、B2Bへのシフトを明確化。その成果もあり2015年は531社だった出展社は2016年は648社へと増加した。
2017年もこの傾向をさらに加速。あらためて「Society 5.0の展示会」としての立ち位置を強調する。Society 5.0とは「第5期科学技術基本計画」などで示された「超スマート社会」の実現を目指すさまざまな取り組みの総称である。狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に次ぐ5番目の社会として超スマート社会を置く考え方だ。経済産業省では、この「Society 5.0」を実現するために産業レベルでの在り方として「Connected Industries」なども訴求している(※1)が、CEATEC JAPAN実施協議会 エグゼクティブプロデューサーの鹿野清氏は「CEATEC JAPANを、日本の成長戦略や未来を世界に向けて発信する場としてしていく」と述べている。
(※1)関連記事:日本版第4次産業革命「Connected Industries」とは?
これらの取り組みが実を結び、2017年は出展社数は前年比約3%増の667社、出展コマ数も約3%増の1758コマとなっているという。鹿野氏は「数字だけを見ると微増に見えるかもしれないが、CEATEC JAPANの変化は出展者数の中身に現れている。全出展社中の49%が新規出店社となっているさらに、その中で国内44社、海外47社がベンチャーやスタートアップ企業である。IoTやCPSへの取り組みを象徴する結果だ」と手応えについて語っている。
新たに金融や玩具、住宅、工作機械、自動車、印刷、通信、繊維などさまざまな業界から新たな出展社が参加し、産業と産業を結ぶ新たな時代に向けた取り組みをアピールするという。
ITとエレクトロニクスは産業間を結ぶ“つなぎ手”に
開幕前日となる2017年10月2日にはレセプションを実施。実施団体の監督官庁である経済産業省と総務省から、それぞれ大臣である世耕弘成氏と野田聖子氏が参加し、CEATEC JAPANへの期待を述べた。
世耕氏は2017年3月に日本がパートナー国として参加したドイツのIT展示会「CeBIT 2017」で発表した日本独自のつながる産業のコンセプト「Connected Industries」をあらためて強調(※2)。「少し前までは概念だけだったが、今では『日本の生きる道はここにある』という形で大いに盛り上がってきている。ロボット、IT、AIなどは人口減少が進む日本において、生産性を抜本的改善に導く大きなカギを握る。また成長戦略の中心的担い手となる存在である。ITおよびエレクトロニクス産業があらゆる産業を“コネクト”していくことを期待したい」と述べた。
(※2)関連記事:日本版第4次産業革命「Connected Industries」とは?
さらに「日本企業はIT革命には乗り遅れたともいわれている。この新しい『Connected Industries』の時代には、しっかりと世界に先駆けた取り組みを進め、世界で勝てる産業となれるように支援していきたい」と述べている。
一方、野田氏は「持続的成長を実現していくうえで、消費者視点での多様性が重要となっている。その中で5Gやサイバーセキュリティなどの整備を進め、世界最高水準のICT(情報通信技術)社会の実現を目指していく。経済産業省と総務省での連携も強化していきたい」と述べた。
関連記事
- IoTで生まれ変わったCEATEC JAPAN、安倍首相も激励
新たに「CPS/IoTの展示会」として生まれ変わったCEATEC JAPAN 2016がいよいよ開幕する。国際連携の強化なども推進する中で開幕前夜に行われたレセプションでは安倍首相が激励に訪れるなど、盛り上がりを見せた。 - 世耕経産大臣がConnected Industriesをアピール「協調領域を最大化してほしい」
経済産業省が主催した“Connected Industries”シンポジウムの基調講演に、経済産業大臣の世耕弘成氏が登壇。「Connected Industries」について説明するとともに「日本企業は狭い国内で激しく競争してきたこともあって協調が下手だ」とし、協調領域を最大化する意義を訴えた。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。 - 第4次産業革命が生みだす「つながる産業」、3つのWGが目指すもの(前編)
ロボット革命イニシアティブ協議会は2017年6月に3つのワーキンググループの活動報告と2017年度の取り組み方針について紹介した。本稿では前編で「IoTによる製造ビジネス変革WG」と同WGのサブWG活動内容を、後編で「ロボット利活用推進WG」と「ロボットイノベーションWG」の活動の様子を紹介する。 - 日本が描く産業の未来像「Connected Industries」、世界に発信へ
日本政府は、ドイツの「インダストリー4.0」、フランスでの「産業の未来」などに当たる、政府主導の将来の産業コンセプトとして「Connected Industries(つながる産業)」を発表。今後、同コンセプトを軸に各種施策を進めていく。 - インダストリー4.0で具体化した日独連携、競合を越えた「つながる」の価値(前編)
ハノーバーメッセ2016において第10回となる日独経済フォーラムが開催された。テーマは「実践の場におけるインダストリー4.0」とされ、会期中に発表された日独政府の連携なども含めて、日独の協力体制や土台作りに注目が集まった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.