ニュース
IoT向けのMicrosoft Azure Certifiedプログラムに参加:組み込み開発ニュース
VIA Technologiesは、IoT向けのMicrosoft Azure Certifiedプログラムに参加した。Microsoft Azure IoTサービスによって相互認証済みのハードウェアとソフトウェアを組み合わせ、すぐに開発・稼働可能なIoTソリューションを提供可能になった。
台湾のVIA Technologies(VIA)は2017年9月8日、マイクロソフト(Microsoft)と協業し、IoT(モノのインターネット)向けのMicrosoft Azure Certifiedプログラムへ参加したことを発表した。これにより、Microsoft Azure IoTサービスを使って事前に相互認証済みのハードウェアとソフトウェアを組み合わせ、すぐに開発・稼働可能なIoTソリューションをユーザーへ提供可能になった。
Microsoftが提供するMicrosoft Azure Certifiedは、OSやデバイスがIoT Hubへシームレスに接続できることを同社が認証するプログラム。今回、VIAが同プログラムに参加したことで、相互認証されたハードウェアプラットフォームなどが提供できるようになった。
IoTプロジェクトでは、クラウドに接続するための適切なデバイスや資産、センサーを選定するのに長い時間を要する可能性がある。VIAの相互認証済みハードウェアとソフトウェアにより、ユーザーはIoTプロジェクトを即座に開始できるため、相互接続性と製品開発期間の短縮につながるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
マイクロソフト「Azure IoT」の強みはやはり「Windows 10 IoT」にあり
マイクロソフトのIoT向けクラウドサービス「Azure IoT」は、機能面ではアマゾンの「AWS IoT」と肩を並べている。しかし、Azure IoTの強みは、やはり組み込みOSである「Windows 10 IoT」との連携にこそある。
「Windows 10 IoT Core」をMicrosoft Azureに接続する
マイクロソフトの組み込みOS「Windows 10 IoT」にはいくつかの特長を挙げられるが、その1つがクラウド「Microsoft Azure」との高い親和性だ。Raspberry Pi 3にインストールしたWindows 10 IoTから、Microsoft Azureに接続する手順を紹介する。
日本のタクシーはIoTトレンドをつかめるか、台湾VIAとJapanTaxiが取り組み
台湾のVIA Technologiesが、タクシー大手である日本交通の子会社JapanTaxiと車載IoT(モノのインターネット)端末を共同開発した。JapanTaxiは、この車載IoT端末や連携するタクシー向けの機器/クラウドサービスを、親会社の日本交通だけでなく、他のタクシー会社にも販売する方針だ。
用途に応じてカスタマイズできるIoTプラットフォーム設計サービス
VIA Technologiesは、顧客の用途に応じてIoTシステムやデバイスの設計・製造をサポートする「VIAカスタムIoTプラットフォーム設計サービス」の提供を開始した。
「Azure Certified for IoT」取得支援サービス、東京エレクトロン デバイスが開始
マイクロソフトのクラウド「Azure」へのIoTデバイス接続性を認証するプログラム「Azure Certified for IoT」の取得を支援するサービスを東京エレクトロン デバイスが開始した。
ゲートウェイからドローンまでもがIoTデバイス、マイクロソフトが紹介するIoTの「幅広さ」と「接続性」
ESEC2016のマイクロソフトブースでは、クラウド(Azure)への接続性を認証するプログラムである「Microsoft Azure Certified for IoT」の説明に大きなスペースが割かれており、認証済み製品も多く紹介されている。