ダイハツ「ミライース」、37.0km/lを超えられる新型エンジンをなぜ諦めた?:ミライース 開発者インタビュー(4/4 ページ)
先頃フルモデルチェンジされたダイハツ工業の軽自動車「ミライース」。開発陣に量産までのいきさつを聞くことができた。驚異の軽量化と安全装備の充実を両立しながら、価格を抑える工夫はどのようにして生まれたのか。そこにはミライースを利用するユーザーへの思いにあふれていた。
高根氏 安全装備にお金をかける分だけ、燃費は軽量化とパワートレーン制御の工夫で頑張ろう、ということになったのか。
南出氏 潔くカタログ燃費はこれまでと同じ。しかし、積極的にアピールはしていませんが実燃費は向上していますので、ユーザーさんにとっては賢い選択にしていただけるのではないかと思って開発しました。
高根氏 実際、どれくらい実燃費は向上したのだろうか。
南出氏 お客さまからも質問されるんですが、数字はメーカーの立場からはいいにくいんです。同じ季節で同じ時間帯で、同じ乗車人数で、同じ走り方をしてもらえば、絶対に良くなっていることが分かります。実際に社内テストで先代モデルと比較していますが、エアコンかけた状態で比較すると10%くらいは向上しています。
ただ数字で表示してしまうと、やはりお客さまの乗り方に影響されるので「変わらないじゃないか」とおっしゃる方も出てくるでしょう。気持ち良くなった走りでアクセルをつい踏み込んでしまって、むしろ燃費が悪くなっているじゃないかといわれるかも知れませんので、難しいなぁと思っています。ただ車体を軽くしたことで、無駄なアクセルの踏み込みは無くなっていますから、燃費が良くなっているのは実感しますよ。私も先代と同じルートを走って、そう感じました。
燃費不正問題を受けて団結、われわれの考え方は正しかった
高根氏 カタログ燃費推進派の反対はどうやって抑えたのか。
南出氏 いやぁ、大変でした。社内は役員までかんかんがくがくでしたから。ただ、タイミングが良かったのは、例の燃費偽装の騒ぎがあって「やっぱりボクたちは正しかった。カタログ燃費ばかり追いかけていたら、こんなことになってしまうんだな」という考えが社内に広まりました。方向性として良かったよねという考えに落ち着きました。実は、その時にはもう新型ミライースは出来上がっていたので、その時点でやっぱりカタログ燃費だといわれてもどうしようもできませんけど(笑)。とにかく難しい開発でした。
高根氏 70〜80代になっても、移動の手段としてクルマを手放せないから、免許を返納できないユーザーも少なくない。そういう意味では自動ブレーキや誤発進抑制機能は、絶対に必要な装備だといえるだろう。
南出氏 先日もどこかの新聞で書かれていましたが、数年後には75歳以上の後期高齢者が何万人も増えるという状況です。皆さんクルマを取り上げられてしまうのは、生きがいや自由を失うことに近いと思うんです。やはり、皆さんに生き生きと生活していただきたいですから、そういった方のためのクルマでもあるという面は外してはいけないと思っています。
高根氏 スピードメーターの数字が大きいのも高齢者対策なのか。
南出氏 私も老眼が進んできて、近くが見えにくくなっているので、とにかくクッキリハッキリ見えるものにしてくれとデザイナーにいいました。ダイハツのクルマの中では一番文字が大きいですよ(笑)。
ショッピングモールなどで安全安心キャンペーンというのをやっています。「自動ブレーキが作動しているのはもう事故ですよ」と伝えるなど、おせっかいにならない程度で二言三言いっているんです。大事なのは警告を早く出してあげることだと思っています。自動ブレーキが作動する前の状態で済むようにもっと力を注ぐべきなんじゃないかと思います。「勝手にブレーキかけてくれる良いクルマでしょ」じゃ、お客さんの運転技術が低下していくばかりですから。
高根氏 自動運転が何もかも解決してくれるという考えもある。しかし、ダイハツ、特に南出氏はそう考えていないということか。
南出氏 自動運転は導入しなくては(ダイハツのクルマで)高速道路を走れなくなるでしょうから当社でも開発していますが、クルマを自動で走らせて、何が楽しいのという思いがあります。物流のトラックは効率のために導入が必至でしょうが、パッセンジャーカーではどこを目標にしてやっていけばいいんだろうというのが、私の中ではまだ考えがまとまっていない状態です。
運転支援機能や快適装備が充実して登録車のコンパクトカーと大差ない価格の軽自動車も増えている中、入口価格を84万円に抑えた新型ミライース。開発者自らユーザーの声を聞きに行き、多くの制約を乗り越えて求められているクルマを形にした。
新型ミライースで苦労した“コストのやりくり”は、トヨタグループの一員として担う小型車の開発にも生きていくだろう。
筆者プロフィール
高根 英幸(たかね ひでゆき)
1965年生まれ。芝浦工業大学工学部機械工学科卒。輸入車専門誌の編集部を経て、現在はフリーランス。実際のメカいじりやレース参戦などによる経験からクルマや運転テクニックを語れる理系自動車ライター。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新旧「ミライース」乗り比べ、走って見えてきたダイハツの取捨選択と企業努力
2017年5月に全面改良を受けたダイハツ工業の軽自動車「ミライース」。先代モデル比80kgの軽量化を果たし、安全装備や快適装備を充実させた。燃費が良いだけ、安いだけでは満足しなくなっているユーザーに対し、ダイハツ工業は新型ミライースでどのように応えていくのか。 - 最近の軽自動車は高過ぎる? 値上がりの理由お答えします
最近の軽自動車って価格が……と思ったことはありませんか。「昔はこのくらいの値段で売っていたのに」「モデルによっては普通車よりも高額になるなんて」と常々感じる方もいらっしゃるでしょう。本当に軽自動車は高過ぎるのか、具体的な数字を基に検証します。 - ダイハツ「スマートアシスト」がデンソー製ステレオカメラ採用、スズキに対抗へ
ダイハツ工業が衝突回避支援システム「スマートアシスト」の改良版となる「スマートアシストIII」にステレオカメラを採用する。これまではレーザーレーダーと単眼カメラの組み合わせだった。歩行者対応の自動ブレーキが実現するなど、性能向上を図っている。 - トヨタの完全子会社になったダイハツが中期計画、「DNGA」第1弾は軽自動車
ダイハツ工業は、2017〜2025年までの中長期経営シナリオ「D-Challenge 2025」を策定した。D-Challenge 2025では、ダイハツ工業版「TNGA」となる「DNGA」の実現を目指す。DNGAの第1弾車両は軽自動車を予定している。 - 燃費37.0km/l達成の新型「アルト」、車重も650kgで最軽量に
スズキは、軽自動車「アルト」をフルモデルチェンジした。新プラットフォームの採用による60kgの軽量化などで37.0km/l(リットル)のJC08モード燃費を達成した(2WD/CVT搭載モデル)。これは、ハイブリッド車「アクア」と同じで、電気自動車やプラグインハイブリッド車を除いた乗用車で国内最高燃費となる。