第3の矢を放つVAIO、新事業の勝算はVRだけではない:モノづくり最前線レポート(2/2 ページ)
VAIOは都内で経営方針発表会を開催し、2017年6月に就任した新社長吉田秀俊氏が今後の方針を説明した。従来のPC、EMSに加え、3本目の柱としてVRソリューション事業を立ち上げる他、PCの中国展開を復活させることを発表した。
4つの方向性と2つの新規領域
フェーズ2を推進する上で「基本的なテーマとしてはVAIOブランドの価値を高めるということを目標に取り組んでいく。これはPCとしてのVAIOと、企業としてのVAIO両面での取り組みだ」と吉田氏は語る。
その前提として「安定した高収益企業であること」「特異な技術、リソースをフル活用すること」「ハードだけに依存しないこと」の3つの点を挙げる。吉田氏は「企業体として持続していくためには収益性が必要だ。VAIOはまだまだ筋肉質な企業体質とはいえず、改善の余地がある。またリソースが限られる中、差別化できる特異な点を見つけ出しリソースをフル回転させることが重要だ。さらにハードウェアとしてのPCだけでは将来的には生きてはいけないため、ソフトウェアやサービスなど、アドオン(付加)していくものを生み出すことが重要である」とポイントについて述べている。
中国市場へのPC再進出
今後の成長に向けた取り組みとしては4つの方向性を挙げる。以前から力を入れてきた法人向けPC事業と、EMS事業の拡大には継続的に取り組む。一方で、新たに取り組むのが、PC事業の中国への再進出と、VRソリューション事業の立ち上げである。
VAIOは現状では国内中心の展開ではあるが、既にビジネスパートナーとの協業を生かし、北米や南米など5カ国で海外展開を進めている。中国での展開は新たに6カ国目の進出となる。ソニー時代は多くの販路を活用して中国でのPC販売を展開していたが、再進出にあたっては、中国国内でノートPCを数多く販売しているEコマースサイト「JD.COM」と提携し、同Webサイトからのみ販売を行う。2017年8月8日から受注を開始するという。
ただ、VAIOの生産能力ではそれほど大きな数を販売することは難しいため「基本的には日本や米国と同様、ハイエンドから攻めていく。長期戦略で丁寧に展開する。数が増えそうであれば、その時に次のステップをJD.COMと相談しながら決める」と吉田氏は中国での展開について語る。
第3のコア事業としてVRソリューションを立ち上げ
さらに新たな事業として、PC事業の資産と、EMS事業で培ったノウハウを生かし、ハードウェア、ソフトウェア、サービスを組み合わせたソリューション事業に進出する。その第1弾として、「VRソリューション事業」を2018年度に立ち上げる。2017年度はその準備室を用意し、既に数社の顧客企業と商談を進めている最中だとしている。
吉田氏は「VAIOで培ったコンピューティング技術と、企画からアフターサービスまで展開してきたさまざまな機能を活用できる。足りない領域は外部と提携して進めていく」と述べる。VRソリューションでは、VRシステムを展開するABALとの提携を発表。VAIOのハードウェア開発力とABALのVRに関する開発、制作、運営力を組み合わせる。これにより、VRに関するハードシステムの導入から保守、コンテンツ制作、運営企画までを一貫して提供できるVRソリューション企業としての展開を進めていく方針である。
ソリューション事業については、当面はVRを基軸として展開するが、今後VR以外の領域で収益性が見込める領域が見つかれば、新たな領域でのソリューション展開なども進めるとしている。
「VAIOの領域をPCやVR用グラスなどのハードウェアという狭い領域にとどめるつもりはない。VAIOが持つリソースや顧客、パートナーなどを組み合わせることで新たな問題解決ができる領域に取り組んでいく」と吉田氏は「第3のコア事業」の意義について述べている。
関連記事
- 新生VAIOはモノづくりで何を変えたのか
ソニーから独立したVAIOは、独立後初めてゼロから開発した製品群を発表した。従業員規模がグローバルで全社員合わせて14万人規模の企業体から、240人規模の会社になる中で、モノづくりの手法も大きく変化した。「全社員がみんなで作り上げた製品だ」(VAIO 代表取締役の関取高行氏)とする取り組みの中で、どういうモノづくりのアプローチで新製品を実現したのかについて紹介する。 - 独立2周年のVAIOが黒字化、製造業としての「第三の矢」急ぐ
ソニーから独立して3年目を迎えるVAIOが転機を迎える。黒字化を達成し、PCとEMSに次ぐ「第三の矢」を放つ計画だ。 - “みんなここにいる”の強さ――長野発「ソニーのVAIO」が尖り続ける理由とは
ソニーは2010年にPC「VAIO」の事業本部を長野の製造拠点に統合する決断を行った。“都落ち”にもかかわらず輝き続けるVAIOの秘密はどこにあるのか。小寺信良が長野県安曇野市にある、ソニー長野ビジネスセンターを訪ねた。 - 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。 - あなたが品質管理で果たすべき役割は何か
製造現場で実施する製品管理を中心とした品質管理の基本を解説する。組織における品質管理の在り方から先人の教訓まで、筆者の経験とノウハウを紹介。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.