アプリで家族を見守る、集合住宅向けIoTソリューションで4社が協業:製造マネジメントニュース
アルテリア・ネットワークス、シャープ、アイホン、アッサアブロイジャパンの4社は、集合住宅向けIoTソリューション「つたえるーむ」プロジェクトを開始した。スマートフォンアプリ経由で開錠と施錠を確認、操作などを行い、家族を見守る。
アルテリア・ネットワークス、シャープ、アイホン、アッサアブロイジャパンの4社は2017年7月5日、集合住宅向けのIoT(モノのインターネット)ソリューション「つたえるーむ」プロジェクトを開始した。
同プロジェクトは「共働き世帯でも安心して子育てができる家」をコンセプトに、鍵の開け閉めやインターフォンの呼び出しなど、普段の行動を通じて家族を見守るというものだ。
つたえるーむの「見守り/安心機能」では、共用部のハンズフリーオートロックの通過や各戸のデジタルドアロックの開錠/施錠を、スマートフォンアプリ「ココロボ〜ド」で確認できる。外にいても誰が帰宅したかが分かり、ココロボ〜ドからの施錠も可能だ。集合玄関機から部屋の呼び出しがあった時には、ココロボ〜ドに来訪者の画像と来訪時間が通知される。
また「暮らし便利機能」では、来客用駐車場などの共用施設をマンション専用ポータルサイトからWeb予約できる。予約内容はココロボ〜ドのカレンダーと連携しており、予約時間が近づくとココロボ〜ドに通知が届く仕組みだ。
同プロジェクトにおける各社の役割は、アルテリア・ネットワークスが同サービスの販売元となり、連携用システムボックスの販売やインターネットサービスの提供などを担当する。シャープは「AIoTプラットフォーム」により住宅設備をクラウドに接続し、ココロボ〜ド経由で各機器の情報を利用者に提供する。アイホンはインターフォンシステムを、アッサアブロイジャパンはマンション共用部および専有部のデジタルドアロックシステムを提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 第4次産業革命の真の幕開けとなる2017年、カギを握るIoTプラットフォーム
2016年は製造業におけるIoT活用が具体的なものとして進展した1年となったが、2017年もその流れはとどまることはない。実導入や実活用に向けた本格的な動きが広がる中で2016年に注目を集めたのが、IoTを活用する基盤「IoTプラットフォーム」である。さまざまな解釈、さまざまなレイヤーのIoTプラットフォームが乱立する中、2017年はIoT基盤の整理が進む1年となる。 - 第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。 - 「つながる産業」は進撃の合図か、経産省が考える日系製造業の現在地
第4次産業革命といわれるIoTなどを活用した産業変革が加速している。この新たな波を捉えるべく各国政府の取り組みが進む。日本でも2017年3月に「Connected Industries」を発表。さらにドイツとの間では「ハノーバー宣言」で連携強化を図る。これらの動きに関わってきた経済産業省 製造産業局局長の糟谷敏秀氏に日本の製造業の現在地を聞いた。