ばら積みピックと双腕ロボは最強コンビ、 川重と三次元メディアがデモ:DMS2017
川重テクノロジーは「第28回 設計・製造ソリューション展(DMS2017)」に出展。川崎重工業の双腕ロボット「duAro」と三次元メディアのばら積み部品のピッキングを組み合わせ、基板組み立てを行うデモを披露した。
川重テクノロジーは「第28回 設計・製造ソリューション展(DMS2017)」(2017年6月21〜23日、東京ビッグサイト)に出展。川崎重工業の双腕ロボット「duAro(デュアロ)」と三次元メディアのばら積み部品のピッキングを組み合わせ、基板組み立てを行うデモを披露した。
川崎重工業の人間協調型の双腕スカラーロボット「duAro」は、人の動作に必要な領域や両手の動き、両腕の独立した動きなどをそのまま再現できる同軸双腕構成の産業用ロボットである。胴体から水平に伸びた2本のアームが対になって動くため、人が両腕で行う作業を人1人分のスペースで置き換えることができる。また、低出力モーターやエリア監視による速度低減機能などにより、人との共存作業が可能。人と衝突した場合でも、瞬時にロボットが停止する衝突検知機能も備えている。
双腕ロボットの多くの競合企業が6軸の多関節型ロボットを組み合わせた双腕ロボットの製品化を行っているのに対し、川崎重工業では4軸のスカラーロボットの双腕化を進めたことが特徴だ。そのため低価格化を実現できる他、軸の設定負担を軽減することが可能となる。
一方、三次元メディアは、立命館大学発の第1号ベンチャーであり2011年に世界で初めて産業用ロボットに取り付ける3Dロボットビジョンシステム「TVS1.0」を開発した。産業用ロボットの課題となってきた動作の1つにバラバラに積まれた部品を自動的に判断してピックアップする「ばら積みピッキング」があるが、三次元メディアの3次元ロボットビジョンシステムにより、自動的に加工対象物の位置・姿勢を認識できるようになり、「ばら積みピッキング」の自動化できるとしている。
今回のDMS2017では、この双腕ロボット「duAro」と三次元メディアの3Dロボットビジョンシステムを組み合わせて、ばらばらに積まれた部品を「duAro」が自動でつかみ、基板に組み付けるというデモを行った。ブース担当者は「人協調型の双腕ロボットはそのまま人の作業を置き換えられることが特徴となる。実際に人が行っていた基板の組み付け作業をduAroに置き換えたいというニーズが多いことから、ばら積みピッキングを組み合わせてより進化させた形を提案した」と話している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「人との協調」をより身近に、川崎重工が4軸双腕ロボを欧州初披露
川崎重工は、ハノーバーメッセ2016において、2015年6月に発売した人間協調型の双腕スカラロボ「duaro(デュアロ)」をアピール。競合他社が6軸双腕を中心とする中、4軸である高コストパフォーマンスとプログラム負荷の低減を強みとする。 - 産業用ロボットの“目”が11億円を新たに調達、「知能ロボット研究所」も開設予定
3次元ロボットビジョンシステムを開発・販売する三次元メディアは、産業革新機構とスパークス・グループ、三菱UFJキャピタルを引受先とする、第三者割当増資を行い、11億円を上限とする資金調達を行う。量産化に向けた技術開発と、販売体制の強化に使用するという。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。 - 「ヒト型ロボットは最適ではない」IEEEフェロー広瀬氏が語るロボット開発の方向性
ヒト型をしたロボットは強いインパクトを持つことから、ロボット=ヒト型というイメージを抱く人もいる。ただ、150体以上のロボットを製作し、現在もロボット開発の第一線に立つIEEEフェローの広瀬茂男氏は「ヒト型がロボットの将来ではない」とイメージ先行の未来に警鐘を鳴らす。