センサーノード上で装置の異常を検知する組み込みAIチップを共同研究:人工知能ニュース
ロームはシンガポール科学技術研究庁のマイクロエレクトロニクス研究所と共同で、次世代工場向けにセンサーノード上で装置の異常を検知する組み込みAIチップの研究を行うことを発表した。
ロームは2017年5月18日、センサーノード上で装置の異常を検知する次世代工場向けのAI(人工知能)チップについて、シンガポール科学技術研究庁のマイクロエレクトロニクス研究所(IME)と共同研究を行うことで合意したと発表した。センサーからのデータをその場で処理し、異常を検知した際にその結果をサーバに送る組み込みAIチップを研究する。
従来装置の異常検知は、装置内のPCやサーバに複数のセンサーからの大量の情報を送信して処理していた。同AIチップでは、半導体チップに異常検知アルゴリズムを搭載し、センサーノード内でセンサー情報を処理する。これにより、システム全体の消費電力を低減し、汎用性の高い異常検知機能を提供する。
同研究では、IMEとロームが得意とするアナログ回路を駆使した半導体回路技術に、工場で実証されたロームのAIを用いた解析アルゴリズムを組み合わせてチップに実装する。センサーノードで高度な処理が可能になるため、無線通信によるネットワーク構築を容易にし、サーバの負荷を軽減できる。
また、ロームが持つセンサーや無線モジュール、バッテリーレスの通信技術「EnOcean」と組み合わせれば、センサーノードをさまざまな箇所にワイヤレスで設置可能になる。
製造業の工場では近年、装置の異常をあらかじめ検知して事前に修理や代替準備などを行う予兆保全が広まりつつある。予兆保全には各種センサー、センサーノード、無線モジュール、ソフトウェアなどIoT(モノのインターネット)技術が広く使用され、特にソフトウェアの領域では従来の統計処理に加えて、AIに由来する技術も導入されている。しかし一方で、こうしたソフトウェアの成果を活用するために必要な通信速度が足りず、今後増え続けるセンサーの数に対応できないという課題があった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 芽吹くか「組み込みAI」
第3次ブームを迎えたAI(人工知能)。製造業にとっても重要な要素技術になっていくことは確実だ。2017年からは、このAIを製品にいかにして組み込むかが大きな課題になりそうだ。 - ルネサスの「e-AI」が切り開く組み込みAIの未来、電池レス動作も可能に
ルネサス エレクトロニクスは、安価なマイコンにもAIを組み込める技術「e-AI」を発表した。同社 執行役員常務 兼 第二ソリューション事業本部本部長の横田善和氏に、e-AI投入の狙い、製品開発に適用する次世代技術などについて聞いた。 - ディープラーニングによる画像認識を組み込み機器へ、「Atom」で動作可能
インテルは、「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」において、組み込み機器に特化した画像認識ソフトウェアを紹介。ディープラーニングで学習済みのアルゴリズムを、組み込み機器向けプロセッサ「Atom」や制限されたメモリ容量でも利用できるようにコンパクトにしたものだ。 - トヨタやファナックも使っている“組み込みAI”が「Pascal」世代に進化
NVIDIAは、AI(人工知能)などに用いるGPUコンピューティングが可能な組み込み開発ボードの新製品「Jetson TX2」を発表した。最新のGPUアーキテクチャ「Pascal」の採用により、現行品の「Jetson TX1」と比べて2倍の処理性能もしくは2倍の電力効率を実現している。 - 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。 - AIに最適な脳型LSI、東北大が脳機能のモジュール化で2019年度に実現へ
東北大学の電気通信研究所は、2014〜2019年度のプロジェクトで、AI(人工知能)に最適な脳型LSIの開発を進めている。脳機能をモジュール化して計算効率を高め、人間の脳と同等レベルの処理能力と消費電力を持つ脳型LSIの実現につなげたい考えだ。