製品ライフサイクルで運用コストを低減する電磁流量計:FAニュース
横河電機は、電磁流量計の新シリーズ「ADMAG Total Insight」を開発した。導入コストの最適化、保守コストの削減、機器の最大活用などにより、製品ライフサイクル全般にわたって運用コストを低減する。
横河電機は2017年5月15日、電磁流量計の新シリーズ「ADMAG(アドマグ) Total Insight」を発売した。ラインアップは、口径500mm以下の「ADMAG AXG」と同25〜1800mmの「ADMAG AXW」の2種をそろえた。導入コストの最適化、保守コストの削減、機器の最大活用を可能にする。
ADMAG AXGは、化学薬品、スラリー、食品、飲料など、高精度で高耐食性が求められる用途に適している。接液ライニング材質は、セラミックスやフッ素樹脂PFAを選択可能。ADMAG AXWは、水および水ベースの流体を中心とする汎用用途に適し、接液ライニング材質は、フッ素樹脂PTFEや天然硬質ゴムなどが選択できる。
出荷時のパラメータの指定値設定が可能で、現場でも変換器の表示画面から対話形式で設定を変更できる。流量計の状態を示すアラーム機能は、各アラーム音を警告や警報として取り扱うかどうか個別に設定。アラーム発生時の出力信号も、パルス信号、アナログ信号それぞれで個別に設定可能だ。さらにデータロギング機能により、4種類の異なる出力信号を同時に記録できる。
他に、自ら磁気回路や励磁回路、演算回路、アラーム履歴などのチェックを行い、運転中でも機器の健全性を診断する「健全性診断機能」を搭載。流体の気泡混入や導電率低下などの異常を検知した場合には、アラーム発報の接点信号を出力させプロセスの異常を検出する「アプリケーション診断機能」も装備した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - ジェイテクト香川工場が挑むIoT活用、生産効率はどこまで高められるのか
自動車のトランスミッションやディファレンシャルギアなどに用いられる円すいころ軸受を生産しているジェイテクトの香川工場。スマート工場を実現するためのIoT活用として位置付ける「IoE(Internet of Everything)」をはじめ、同工場が取り組んでいる生産効率化に向けたさまざま取り組みを紹介しよう。 - 人工知能でタイヤ成型工程の生産性を2倍に、ブリヂストンが進めるICT工場
タイヤ大手のブリヂストンはタイヤの生産性の向上に向け、ICT(情報通信技術)や人工知能技術を搭載した新たな生産システムを導入した。タイヤ成型工程において15〜20%の生産性向上を実現できたという。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説する。第4回となる今回は、「TPMの8つの活動(8本柱)」のうち計画保全と品質保全について紹介する。