デンソーと東芝が協業拡大、自動運転に加え「IoTを活用したモノづくり」も:製造マネジメントニュース
デンソーと東芝は、IoTを活用したモノづくり、高度運転支援/自動運転などの分野における協業関係の強化に向けた協議を開始したと発表した。
デンソーと東芝は2017年4月28日、IoT(モノのインターネット)を活用したモノづくり、高度運転支援/自動運転などの分野における協業関係の強化に向けた協議を開始したと発表した。
この協業は、デンソーが自動車市場で培った高度な技術力やモノづくり力と、東芝が持つ画像認識技術、IoT/AI(人工知能)技術、ソフトウェア開発技術を融合させることにより、自動車業界を取り巻くパラダイムシフトを勝ち抜く競争力の強化を目的としている。
両社は2016年10月、高度運転支援/自動運転分野における画像認識システム向けのAI技術の共同開発を発表。東芝がAI技術を搭載した画像認識プロセッサを2018年ごろからサンプル出荷し、デンソーは2020年以降にシステムの実用化を目指すとしていた。
この他、スズキのマイルドハイブリッドシステム向けリチウムイオン電池パックや、自動車部品に使用されるECU(電子制御ユニット)のソフトウェア開発など、さまざまな分野で連携してきた。
NECとも自動運転、生産現場でのIoT活用で協業するデンソー
デンソーは、工場におけるモノづくりの革新に向けてIoTを活用する方針を示している。さらに同社は2017年4月1日付で、全社共通のIoT基盤を構築し、これを活用したサービス分野でのデジタルビジネスの企画開発力を強化することを目的とする「デジタルイノベーション室」を技術開発センターに新設している(関連記事:デンソーがITとモノづくりのデジタル革新に向け組織変更、FA事業部も新設)。
今回の協業は、自動車の画像認識システムにとどまらない内容になっている。特に「IoTを活用したモノづくり」については、デンソーが構築を進めているスマート工場「ダントツ工場」に、東芝のIoTプラットフォーム「SPINEX」やAI「RECAIUS」などを適用していく可能性もある。
ただしデンソーは2016年12月、高度運転支援システム(ADAS)や自動運転の開発、生産現場でのIoT活用で、NECとの協業も発表している。これは、今回のデンソーと東芝の協業内容とほぼ変わらない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デンソーの「ダントツ工場」は人と志をつなげるIoTを目指す
デンソーは、IoT(モノのインターネット)を活用することによって、2020年の工場の生産性を2015年度比で30%向上させるプロジェクト「ダントツ工場」に取り組んでいる。このダントツ工場の取り組みをけん引する、同社生産革新センター DP-Factory IoT革新室 室長の加藤充氏に話を聞いた。 - ディープニューラルネットワークで自動運転向け画像認識、デンソーと東芝が共同開発
デンソーと東芝は、自動運転や高度運転支援の画像認識システムに向けた人工知能技術を共同開発する。東芝は人工知能技術を搭載した画像認識プロセッサーを2018年にサンプル出荷する目標だ。デンソーは2020年以降の実用化を目指す。 - 自前主義からの脱却を進めるデンソー、NECと自動運転やIoT活用で協業
デンソーとNECは、高度運転支援システム(ADAS)や自動運転の開発、生産現場でのIoT活用について協業する。両社はこれまで取引はあったが、協業するのは初めて。デンソーが自動車向けに培った技術力とモノづくりのノウハウに、NECが持つ人工知能(AI)技術やIoT、セキュリティなどのシステム構築実績を組み合わせる。 - 東芝、逆転のシナリオは「第4次産業革命」にあり
経営危機の東芝は、新たに「今後の東芝の姿」を発表。メモリ事業の完全売却や海外原発事業整理後の成長のシナリオについて示した。 - デンソーが新たなIoT組織を新設、ビッグデータをクルマづくりに生かす
デンソーは、IoT(モノのインターネット)などから得られるビッグデータを生かしたクルマづくりが進んでいく中で、同社が担う役割、新技術について、全社を横ぐしで検討/開発する「DP-Mobility IoT推進室」を新設する。 - デンソーがITとモノづくりのデジタル革新に向け組織変更、FA事業部も新設
デンソーは2017年4月1日付で行う組織と経営体制の変更について発表した。全社を横断して、IT、モノづくり開発プロセス、サービスビジネスなどにおけるデジタル革新を推進する組織を設置し、FAやコネクティッドサービスなどの新たな注力分野を担当する部署を新設する。