ニュース
人の感情を理解するAIをモビリティやロボットに、ホンダと京都大学が共同研究:自動運転技術
ホンダの研究子会社であるホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンは京都大学と人工知能(AI)技術の共同研究を開始した。
ホンダの研究子会社であるホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンは2017年4月27日、京都大学と人工知能(AI)技術の共同研究を開始したと発表した。
ホンダは「人の感情を理解し、共感できること」「人に寄り添い、共に成長していくこと」「主役である人の可能性を拡大すること」を目的とした、人と協調するAIの開発を目指している。人と協調するAIを搭載したモビリティやロボットが信頼できる家族のような存在になり、生活の一部として人に役立つ社会を目標とする。
人と協調するAIの開発を加速するため、ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンと、京都大学 大学院 情報学研究科 知能学専攻と共同研究を行うプロジェクトを開始した。同大学 教授の熊田孝恒氏がプロジェクトの代表を務め、同専攻長で教授の鹿島久嗣氏も参画する。人と協調するAIが社会に広く受け入れられ、活用されるためのコンセプトを確立することを目指す。
ホンダは東京都内にオープンイノベーションを加速させる拠点「HondaイノベーションラボTokyo」を開設した。ベンチャー企業や大学、研究機関だけでなく個人も含め、広く門戸を開放し、AIや自動運転、コネクテッドカーの開発に取り組む方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 本田技術研究所の新拠点、目指すのは創業時のような「柔軟で機敏な組織」
本田技術研究所はロボティクス分野を担当する研究開発組織として「R&DセンターX」を新設した。赤坂に設けた新拠点「HondaイノベーションラボTokyo」を活動の場とし、社外と連携しながら人工知能技術を始めとする研究開発に取り組む。 - トヨタがAIカーを開発、豊田社長の「クルマは“愛”がつく工業製品」を結実
トヨタ自動車は、民生機器テクノロジーの展示会「CES 2017」において、クルマが人のパートナーとなるコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i(コンセプト・アイ)」を出展する。 - カワサキがライダーと会話する二輪を開発、AIでアドバイスからセッティングまで
川崎重工は、人工知能(AI)や情報通信技術を活用してライダーと意思疎通が可能な次世代の二輪を開発する。コミュニケーションを重ねることでライダーの個性を車両に反映させ、カワサキらしい運転の楽しさを進化させていく。 - 「ナイトライダー」目指し、ホンダとソフトバンクがAIの共同研究
ホンダとソフトバンクが、人工知能分野での共同研究を開始する。ソフトバンク傘下のcocoroSBが開発したAI技術「感情エンジン」のモビリティ分野に向けた研究を行う。 - トヨタの自動運転車は運転意図を乗員に説明できるようになる!?
トヨタ自動車は、「2016 International CES」のプレスカンファレンスで、人工知能技術の研究/開発を行う米国の新会社Toyota Research Institute(TRI)の体制と進捗状況を発表。TRIのCEOを務めるギル・プラット氏は、TRIの自動運転に関する研究プロジェクトの具体例も紹介した。