ニュース
「ナイトライダー」目指し、ホンダとソフトバンクがAIの共同研究:自動運転技術
ホンダとソフトバンクが、人工知能分野での共同研究を開始する。ソフトバンク傘下のcocoroSBが開発したAI技術「感情エンジン」のモビリティ分野に向けた研究を行う。
ホンダは2016年7月21日、同社とソフトバンクが人工知能分野での共同研究を開始すると発表した。本田技術研究所とソフトバンクが共同し、ソフトバンクグループのcocoroSBが開発したAI技術「感情エンジン」のモビリティ分野に向けての研究を行う。
研究ではAIと運転者の会話や車両に搭載された各種センサーの情報を活用することで、車両が運転車の感情を推測するとともに、自らが感情を持って対話することを目指す。将来的にはさまざまな経験を運転車とAI搭載車が共有することで、米ドラマ「ナイトライダー」のように「車両が相棒」となるような関係を目指す。
車両が運転者の状態を読み取り、何らかの形でフィードバックしようという試みは既に多く行われている。現在は疲労や眠気を察知して安全運手に役立てるというアプローチが多いが、AIを利用してよりインテリジェンスに対応する取り組みもある。
ホンダは知能化技術の研究開発強化を目的に、外部有識者や研究機関との連携を図る「HondaイノベーションラボTokyo」を2016年秋に開設予定であり、トヨタ自動車はAI技術の研究開発拠点として「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE」を設立、CEOに害救助ロボット競技会「DARPA Robotics Challenge」のプログラムマネジャーを務めた経験を持つギル・プラット氏を迎えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダが知能化技術の研究拠点を東京都内に開設、青山本社近くの赤坂で
本田技術研究所は、知能化技術の研究開発強化を目的に、外部有識者や研究機関との連携を図る共創の場となる新拠点「HondaイノベーションラボTokyo」を2016年9月を目標に東京都港区の赤坂に開設する。 - 5Gからドライバー育成まで、ソフトバンクが自動運転でやろうとしていること
「なぜソフトバンクがクルマ?」という社内の疑問の声に対し「自動運転にビジネスチャンスがある」と声を大にして説得したのは、30歳の中堅社員だった。「自動車メーカーやサプライヤとは競合しないが、ソフトバンクグループができることは多い」と語るSBドライブ 社長の佐治友基氏らに話を聞いた。 - 心拍数を基に自動で快適な車内温度に、芝浦工大とカルソニックカンセイが研究開始
芝浦工業大学とカルソニックカンセイは、ドライバーの心拍数を基に快適かつ最小限に空調を制御する次世代カーエアコンの研究を開始した。暑くなる/寒くなるといった温度変化に対し、心拍数や自律神経の働きからドライバーが感じている快/不快を識別する。ドライバーに合わせて室温を制御して空調の効率を改善し、燃費性能の向上や電気自動車の走行距離延長につなげる。 - 新型「フリード」が2016年秋に登場、排気量1.0lターボを搭載か
ホンダは2016年6月24日、同年秋の発売を予定している新型「FREED(フリード)」の情報をWebサイトで公開した。1モーターのハイブリッドシステム「SPORT HYBIRD i-DCD」の他、排気量1.0lの直噴ターボガソリンエンジンの搭載も予想されている。 - トヨタの自動運転車は運転意図を乗員に説明できるようになる!?
トヨタ自動車は、「2016 International CES」のプレスカンファレンスで、人工知能技術の研究/開発を行う米国の新会社Toyota Research Institute(TRI)の体制と進捗状況を発表。TRIのCEOを務めるギル・プラット氏は、TRIの自動運転に関する研究プロジェクトの具体例も紹介した。 - トヨタの人工知能開発拠点に元DRCマネジャー「今度は私がバッターボックスに立つ番」
トヨタが「DARPA Robotics Challenge(DRC)」のプログラムマネジャーを務めた経験を持つギル・プラット氏をCEOに、シリコンバレーに新会社を設立する。人工知能とロボットを活用し、新産業の創出を目指す。