「世界で唯一のビジネスモデル」、セーレンが衣料品でマスカスタマイゼーション:CeBIT 2017
セーレンは、「CeBIT 2017」において、バーチャルオーダーにより顧客それぞれが求める好みの衣料品を製造/販売するデジタルプロダクションシステム「ビスコテックス」を展示した。既に、ビスコテックスによって顧客から直接受注する店舗を国内7カ所に展開しており、2017年は海外展開を開始する計画だ。
セーレンは、国際情報通信技術見本市「CeBIT 2017」(2017年3月20〜24日、ドイツ・ハノーバー)において、バーチャルオーダーにより顧客それぞれが求める好みの衣料品を製造/販売するデジタルプロダクションシステム「ビスコテックス(Viscotecs)」を展示した。既に、ビスコテックスによって顧客から直接受注する店舗を百貨店内など国内7カ所に展開しており、2017年は海外展開を開始する計画だ。
製造業では、カスタム生産を大量生産と同じ効率で行う「マスカスタマイゼーション」を、IoT(モノのインターネット)などの活用によって実現しようという取り組みが進んでいる。ビスコテックスは、そのマスカスタマイゼーションを衣料品で実現したと言っていいシステムになっている。
まず、ビスコテックスのバーチャルオーダーシステムでは、シルエット、パターン、デザイン、カラーなどの組み合わせから顧客が好みの衣料品を発注する。その組み合わせ総数は約47万着に上る。
セーレン本社にある福井工場では、注文内容に合わせた原糸や生地の生産、色柄のプリント、裁断、縫製を行って顧客に届ける。注文は一定数のロットをまとめる必要はなく、1着だけでもよい。バーチャルオーダーによる注文内容のデータ化、CAMとの連携といったソフトウェア基盤、1677万色を表現できるインクジェットプリンタなどは自社で開発した。
ビスコテックスの強みの1つになっているのが、ウール、シルク、綿などの天然繊維、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維をはじめ対応する素材が幅広いことだ。これは、2007年に買収したカネボウの原糸製造事業によるところが大きい。「注文から、原糸、生地、プリント、裁断、縫製、製品の配送まで一貫してサービスを提供できるビスコテックスは、世界で唯一のビジネスモデルだ」(同社の説明員)という。
関連記事
- アパレルで進むマスカスタマイゼーション、島精機製作所が起こす革新
島精機製作所は、「リテールテック2017」のインテルブース内に出展し、「シマトロニックデザインシステム」によるマスカスタマイゼーションの実現について紹介した。 - 倒産寸前の大ピンチからV字回復、ICT活用で復活した紳士服メーカーの戦略
自社のコア技術やアイデアを活用したイノベーションで、事業刷新や新商品開発などの新たな活路を切り開いた中小製造業を紹介する本連載。第6回となる今回は大阪市谷町にある紳士服メーカーのNFLを紹介する。 - 3Dプリンタで着心地の良い服を量産、2016年に一般販売目指す
「STARted」を運営するバンダースナッチは、インダストリアルデザイナーの小野正晴氏、東京大学大学院でデジタルファブリケーションなどを研究をしている大嶋泰介氏と共同で、3Dプリンタによる服の量産化を実現する「Auxetic Materials(オーセチック構造)」と、同構造を布生地に縫製したプロトタイプ「3D Normcocre」を発表した。 - 「試着中の衣類の色が変化する」――気軽にカラーバリエーションを試せるバーチャル試着システム
大日本印刷(DNP)は、カラーバリエーションが豊富な衣類をディスプレイ上で楽しみながら試着できる「バーチャル試着システム」を開発。ユニクロが2012年10月5日にオープンした、米国サンフランシスコ店に導入されたことを発表した。 - バーチャル試着した洋服を実店舗で買うか? 東芝らが顧客動向に関する実証実験を開始
東芝、東芝ソリューション、柿本榮三美容室(kakimoto arms)は、バーチャル試着した洋服を実店舗で購入するかを調査する「顧客行動に関する実証実験」を開始する。実証実験は、2014年4月22日〜5月31日の期間、kakimoto armsラゾーナ川崎プラザ店にて美容施術を行う女性を対象に行われる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.