製造業や建築業向けの“プロフェッショナルVR”、NVIDIAイベントで各社がデモ:VRニュース(2/2 ページ)
VR(仮想現実)を製造業や建築業向けに応用する“プロフェッショナルVR”のイベント「NVIDIA Pro VR Day 2017」の展示コーナーでは、各社がVR体験デモンストレーションを実施した。
ハードウェア販促に向けて建築用BIMデータのVR変換をサポート
アスクは、グラフィソフトの建築用BIMソフト「ARCHICAD」の3Dデータを使って、施工前に設計内容をVR空間で体験できるデモを披露した。
現時点ではARCHICADの3DデータをそのままVRで表示することはできない。デモでは、UnityでVR表示するための3Dデータ変換をアスクが行っている。またデモでは実施していないが、「Cinema4D」によるフォトリアルなテクスチャ表現も可能だという。
アスクが手掛ける事業は、ソフトウェア販売ではなくハードウェア販売だ。ARCHICADの3DデータのVR空間向け変換サービスは、VR対応のハイエンドPCやHTC Viveなどのハードウェアの販促を目的としたものだという。
VR対応ハイエンドPCの条件とは
レノボ・ジャパンは、同社のVR対応ハイエンドPC「Think Station」による、福井コンピュータアーキテクトの建築用BIM「GLOOBE」のVR体験デモを実施した。
GLOOBEは、作成したBIMモデルをVR表示用に変換する機能を備えている。その変換データを専用ソフト「GLOOBE VR」で表示すれば、BIMモデルをVR空間でリアルに体験できる。
なおレノボ・ジャパンの説明員によれば、「VR表示を行うPCは熱対応が重要になる。当社のThink Stationは、同性能の他社PCと比べて冷却ファンの数が2分の1で済むような構造になっており、より静音で故障しにくい」としている。
GPUレンダリングで3D CADデータを滑らかに表示
フランスのルミスカフ(Lumiscaphe)は3D CADデータをVR空間内で滑らかに表示する製品群を披露した。
同社は、さまざまなベンダーの3D CADデータを、DAM(デジタルアスペクトモックアップ)としてフォトリアルに表現できることを特徴としている。機能的には、先述したオートデスクのVREDの競合に当たる。「特徴はGPUレンダリング。VR空間では、3D表示のフレームレートが重要になるが、その場合にGPUレンダリングが効果を発揮する」(同社の説明員)。なお、デモにおける片眼当たりのフレームレートは80fpsだという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。 - 「とにかくデータが巨大」「ケーブルが邪魔」――製造業VRの悩ましい課題を乗り越えよ!
製造業VR開発最前線 後編では、実際の導入を検討するにあたっての具体的な事項や、今後の具体的な発展、製造業でのゲームエンジンの利用によるVR開発の広がりについて説明する。 - 設計や製造でVRを使いこなせ、オートデスクが4種の体験型デモでアピール
Autodesk(オートデスク)は、ユーザーイベント「Autodesk University 2016」の展示会場で、製品設計や製造プロセスといったエンジニアリングにVR(仮想現実)を生かすための体験型デモンストレーションを実施した。 - オートデスクの意匠設計ツール、2017年版は曲線設計の操作性を向上
オートデスクは、自動車向けのデザイン支援ソフトウェア「Autodesk Alias」「Autodesk VRED」の2017年バージョンを発表した。各種パッケージやアプリケーションには新機能が追加。自動車に特有の曲線や曲面を設計する際の操作性を高めるとともに、3次元化したデザインのデータを車両の発売前に自動車販売店や広告宣伝に利用できるようにした。 - CADで設計した3Dモデルを「Unity」向けに変換するプラグイン登場
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、CADで設計された3Dモデルをマルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」へインポートするためのプラグイン「Unity CAD Importer」を発表した。