IoTを活用したカスタマーエクスペリエンスに関する調査結果を発表:製造業IoT
ジェネシスは、「2016年版 IoTを活用したカスタマーエクスペリエンス(CX)に関するレポート」を発表した。日本の回答者の81%はCXの改善が有効だと考えているが、実際にCXにIoTを活用している企業は4%だった。
ジェネシスは2016年12月14日、アジア太平洋地域を対象にした「2016年版 IoTを活用したカスタマーエクスペリエンス(CX)に関するレポート」を発表した。同調査は、オーストラリア、中国、インド、インドネシア、日本、マレーシア、フィリピン、シンガポール、韓国、タイ、ニュージーランドの11カ国を対象とし、金融機関や政府機関、通信サービスプロバイダー、物流、小売といった業界のリーダー479人から回答を得た。
調査の結果、企業内のIoT(モノのインターネット)によるCXの成熟度を表すIoT-CXIスコアでは、アジア全体のスコアが2.79であるのに対し、日本のスコアは2.66だった。
日本の回答者の50%がCXの成熟に向けてIoTを活用する準備ができているとしているが、他の地域に比べると、CXに向けたIoTの導入において後れを取っている。実際にCXにIoTを活用している日本企業は4%だった。
IoTのCX活用を検討している日本の企業は48%と半数を占めた。しかし、導入については1年以内とする企業が19%、翌年度以降と回答した企業は23%だった。
一方で、日本の回答者の81%は、顧客の生涯価値を高めるためにCXの改善が有効だとし、IoTを活用したCX戦略には経営者層、特にCEOの関与が重要だと87%が考えている。
アジア全体では、IoT活用によるCX戦略を導入済みの回答者のうち、68%がブランドの資産価値に良い影響があると認めている。また、経営効率の改善や従業員の生産性向上が見られたとする回答が65%以上あった。しかし、回答者の40%はIoTを活用したCX向上にまだ取り組んでおらず、ジェネシスでは、経営幹部レベルで注目されていない可能性があると分析している。
なお、IoTを活用したCX導入の最前線にいる業種として、通信サービスプロバイダー(CSP)、物流/運輸/自動車産業、小売/旅行/サービス業の3つを挙げている。
同社は調査結果を踏まえて、CXを管理して改善するソリューションとして、まだIoTを活用できる段階ではないという認識は間違っており、IoT活用によるCXの改善がもたらす価値をより多くの企業が理解する必要があるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
モノ売りからコト売りへ――。IoT(モノのインターネット)の進展により、一昔前に製造業の周辺で言われてきたサービスビジネス拡大の動きが本格的に広がりを見せ始めています。しかし、「モノ」を主軸としていた製造業が「コト(サービス)」を中心としたビジネスモデルに切り替えるのは容易なことではありません。そこで本稿ではサービスビジネスの基本的な話を分かりやすく解説していきます。 - 製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
経済学者マイケル・ポーター氏と米国PTCの社長兼CEOであるジェームズ・ヘプルマン氏の共著でるIoTに関する論文「IoT時代の競争戦略」が公開された。PTCジャパンでは、同論文の内容を解説する説明会を開催した。 - 製造業向けIoT活用入門
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に注目が集まる一方で、製造業がIoTを活用するための道筋は見えづらい状態にある。本稿では、幾つかの代表的なIoTの活用シーンを紹介するとともに、自動車向けテレマティクス(カーテレマティクス)を具体的な事例として、製造業がIoTから得られるメリットについて解説する。 - 「M2M」「IoT」「クラウド」――“つながる技術”が切り開く組み込みの未来
2013年11月20〜22日の3日間、パシフィコ横浜において恒例の組み込み関連イベント「Embedded Technology 2013/組込み総合技術展(ET2013)」が開催された。本稿では、多数のブースの中から“これからの組み込み技術”という視点でピックアップした展示デモの内容を紹介する。 - IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?
IoT(モノのインターネット)の進展により製造業においてもサービスビジネス拡大が期待されています。本連載ではサービスビジネスの基本的な話を分かりやすく解説しています。4回目となる今回はサービスビジネスにおけるマーケティング戦略について解説してきます。