ホンダがAI搭載のEVコミューターをCESで公開、ロボティクス活用二輪も:CES 2017
ホンダは「CES 2017」で、人とのコミュニケーションを行う人工知能(AI)を搭載した電気自動車(EV)コミューターのコンセプトカー「NeuV(ニューヴィー)」を初公開する。
ホンダは2016年12月6日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2017」(2017年1月5〜8日、米国ネバダ州ラスベガス)に出展すると発表した。人とのコミュニケーションを行う人工知能(AI)を搭載した電気自動車(EV)コミューターのコンセプトカー「NeuV(ニューヴィー)」を初公開する。
同社のCES 2017の出展テーマは「Cooperative Mobility Ecosystem(考える・つながる・楽しいモビリティのある世界)」。NeuVの他、他社とのオープンイノベーションによって実現したさまざまな技術を展示し、AI、ビッグデータ、ロボティクスを活用したモビリティによって、人々の生活を豊かにするモノ・コトづくりの提案を行う。
世界初公開となるNeuVは、ソフトバンクグループ傘下のcocoro SBが開発したAI技術「感情エンジン」を搭載する、自動運転機能を備えたEVコミューターのコンセプトカーである。なお、cocoro SBの感情エンジンは、ソフトバンクの感情認識ヒューマノイドロボット「Pepper」の他、川崎重工業もライダーと意思疎通が可能な次世代の二輪車の開発に採用している。
これ以外にも、Honda独自のロボティクス技術を活用したユニークな二輪車のコンセプトモデルも世界初公開するとしている。
また、パーソナルモビリティ「UNI-CUB β」の体験試乗コーナーや、コネクテッドカー技術でスムーズな交通の流れを実現する提案、米国カリフォルニア州シリコンバレーにおける情報技術の研究開発拠点であるHonda Silicon Valley Labで取り組んでいるオープンイノベーションの一環としての車載エンターテインメントの新技術などを展示する。
関連記事
- 「ナイトライダー」目指し、ホンダとソフトバンクがAIの共同研究
ホンダとソフトバンクが、人工知能分野での共同研究を開始する。ソフトバンク傘下のcocoroSBが開発したAI技術「感情エンジン」のモビリティ分野に向けた研究を行う。 - カワサキがライダーと会話する二輪を開発、AIでアドバイスからセッティングまで
川崎重工は、人工知能(AI)や情報通信技術を活用してライダーと意思疎通が可能な次世代の二輪を開発する。コミュニケーションを重ねることでライダーの個性を車両に反映させ、カワサキらしい運転の楽しさを進化させていく。 - なぜソフトバンクが“感情を持った”ロボットを作るのか、孫社長が熱弁
ソフトバンク「Pepper」が、「人の感情を認識するロボット」から「自らの感情を持つロボット」へと進化し、その姿を現す。発表時からロボットの「心」にこだわってきた孫社長が熱弁を振った。 - ホンダの風変わりなコンセプトカー「WANDERシリーズ」に込められたリアリティー
ホンダの「東京モーターショー2015」で大きな存在感を示していたのが、“WANDER=自由に動き回る”をコンセプトにした「Honda WANDER STAND CONCEPT」と「Honda WANDER WALKER CONCEPT」だろう。デザインコンセプトの位置付けで市販予定車ではないが、強い思いとリアリティーが込められていた。 - 軽自動車と食い合う超小型EV、オーダーメードのデザインですみ分けを図れるか
ホンダは、「CEATEC JAPAN 2016」において、鳩サブレーの豊島屋や、プロダクトデザインを手掛けるカブクと共同製作した超小型EV(電気自動車)「マイクロコミューター豊島屋モデル」を出展した。こうしたオーダーメードのデザインに対応することにより、超小型モビリティの市場拡大を図る。 - ホンダブースの真の姿は巨大な外部給電装置だった!?
ホンダは、「CEATEC JAPAN 2015」において、燃料電池車や電気自動車の電力を外部に供給する外部給電装置「Power Exporter 9000」の市販モデルを披露した。2016年3月末までの発売を予定している燃料電池車の市販モデルと同時に市場投入する予定だ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.