検索
ニュース

軽自動車と食い合う超小型EV、オーダーメードのデザインですみ分けを図れるかCEATEC 2016(1/2 ページ)

ホンダは、「CEATEC JAPAN 2016」において、鳩サブレーの豊島屋や、プロダクトデザインを手掛けるカブクと共同製作した超小型EV(電気自動車)「マイクロコミューター豊島屋モデル」を出展した。こうしたオーダーメードのデザインに対応することにより、超小型モビリティの市場拡大を図る。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ホンダは、「CEATEC JAPAN 2016」(2016年10月4〜7日、幕張メッセ)において、鳩サブレーの豊島屋や、プロダクトデザインを手掛けるカブクと共同製作した超小型EV(電気自動車)「マイクロコミューター豊島屋モデル」を出展した。ホンダの超小型EV「MC-β」をベース車両とし、和菓子を配送する豊島屋の業務に合わせた荷室をカブクが設計。ボディはカブクが3Dプリンタで製作した。

 超小型EVは、車両区分が特殊でナンバー取得の申請が難しいことや、コスト面で軽自動車と食い合うことから、自動車メーカーが思うように普及が進んでいない。3Dプリンタを活用し、外部企業とも連携しながらさまざまなユーザー向けにオーダーメードで超小型EVをつくることにより、普及につなげようとしている。

ホンダが、鳩サブレーの豊島屋やプロダクトデザインを手掛けるカブクと共同製作した超小型EV(電気自動車)「マイクロコミューター豊島屋モデル」
ホンダが、鳩サブレーの豊島屋やプロダクトデザインを手掛けるカブクと共同製作した超小型EV(電気自動車)「マイクロコミューター豊島屋モデル」(クリックして拡大)

MC-βとは

2012年に発表した超小型EV「MC-β」
2012年に発表した超小型EV「MC-β」(クリックして拡大) 出典:ホンダ

 MC-βは近距離移動向けのEVとして2012年11月にホンダが発表した。2013年11月から2016年3月まで、国土交通省の超小型モビリティ制度を活用して、熊本県や埼玉県さいたま市、沖縄県宮古島市で実証実験を行った。観光客向けのレンタカーや、地元住民向けのカーシェアリング、自治体の公用車としてMC-βを使った実績がある。

 MC-βは外形寸法が全長2495×全幅1280×全高1545mm、最高速度は時速70kmでモーターの出力は定格6kW/最大11kWとなっている。リチウムイオン電池を搭載し、走行距離は80km程度。充電時間は3時間未満としている。超小型モビリティや欧州のL7カテゴリーの車両区分に対応している。

ニーズに合わせてボディーや内装を作り変えるための「Variable Design Platform」
ニーズに合わせてボディーや内装を作り変えるための「Variable Design Platform」(クリックして拡大) 出典:ホンダ

 座席は前後に並んでおり、大人2人、もしくは大人1人と後部座席に子どもを2人乗せることができる。ボディーや内装はユーザーの要望や用途に合わせて作り変えることを前提に、バッテリーやモーターなどパワートレインは床下とリアスペースに集約したプラットフォームだ。

 MC-βは2012年の発表当初から、ユーザーの要望に応えた上屋を作るためのプラットフォーム「Variable Design Platform」を提案してきたが、コンセプト通りの作り変えは実現していなかった。ホンダ単独では少量多品種生産を実現するのが難しかったためだ。また、「超小型EVの市場が自動車メーカーの期待ほどには拡大していない」(ホンダの説明員)ことも影響した。

 今回出展したマイクロコミューター豊島屋モデルが、Variable Design Platformの本来の狙いを初めて実現したモデルとなる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る