3D点群データの蓄積容量と検索時間を1000分の1に圧縮するデータベース技術:CEATEC 2016
三菱電機は、「CEATEC JAPAN 2016」において、IoT(モノのインターネット)から得られるセンサーデータを高速に蓄積/検索/集計できる「高性能センサーデータベース」を展示した。
三菱電機は、「CEATEC JAPAN 2016」(2016年10月4〜7日、幕張メッセ)において、IoT(モノのインターネット)から得られるセンサーデータを高速に蓄積/検索/集計できる「高性能センサーデータベース」を展示した。一般的なリレーショナルデータベースに比べて、データ蓄積の時間と容量、蓄積したセンサーデータを検索/集計する時間を約1000分の1に圧縮できるという。
IoTを活用する上で課題となっているのが、センサーモジュールなどからリアルタイムで得られる大量のデータの扱いだ。全てのデータを蓄積しようとすると容量は増え続けていき、データ検索にも時間がかかるようになる。
今回の高性能センサーデータベースは、レーザースキャナーなどで取得する3D点群データを高速に蓄積/検索/集計するための技術である。テキストデータや画像データを扱うのには適していない。
高性能センサーデータベースを構成する要素技術は3つある。1つ目は「データ圧縮方式の最適」だ。700通り以上の圧縮パターンの組み合わせからサイズが最小になるものを選択して圧縮/蓄積する技術である。2つ目の「データ配置の最適化」は、サイズが異なる最大100万の圧縮データをストレージブロック内に取り出しやすく並べることで、検索/集計時のストレージアクセス回数を削減可能にした。3つ目は「データ処理単位の最適化」で、高速アクセス可能な反面、小容量であるキャッシュメモリー内でデータを処理し、検索/集計時の並列処理性能を向上した。
展示では、一般的なデスクトップPCを使って構築したリレーショナルデータベースと高性能センサーデータベースについて、検索時間を比較して見せていた。
なお、この高性能センサーデータベースは、ローカルのサーバに連続でセンサーデータを蓄積し続ける場合に有効な技術だ。「データ配置の最適化」や「データ処理単位の最適化」はハードウェアに依存する技術であるため、クラウドへの適用は難しい。例えば、ある地域の測候所で、天候や地形のデータを蓄積し続ける用途などに最適とみられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機が第4次産業革命で変えること、変えないこと
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらすのだろうか。FA大手の三菱電機は、IoTによる製造現場の革新に危機感を持って立ち向かう。三菱電機 執行役員で、FAシステム事業本部 e-F@ctory戦略プロジェクトグループ プロジェクトマネージャーの山本雅之氏に話を聞いた。 - 「コンパクトな人工知能」実現へ、組み込み機器でディープラーニング
三菱電機がディープラーニングを組み込み機器単体でも実用可能なものとする手法を開発。自動車や産業用ロボット、監視カメラなどへの「人工知能」搭載を進める。 - NECと三菱電機がFA分野のIoTで連携、2016年4月から新サービスを提供
NECと三菱電機は2016年3月7日、FA分野におけるIoT活用について連携すると発表した。NECは各種データの収集・加工・蓄積などを行うIoTプラットフォームや、ソフトウェアVPNサービスを三菱電機に提供。三菱電機はこれらを活用し、レーザー加工機の稼働状況のリアルタイムでの確認や遠隔診断を可能とするリモートサービス「iQ Care Remote4U」を同年4月より提供する。 - 日立、三菱、インテルの3社、スマート工場でIICテストベッドとして承認
日立製作所、三菱電機、インテルの3社は、インダストリアルインターネットコンソーシアム(Industrial Internet Consortium、以下IIC)に対し、スマート工場におけるテストベッド(実証の場)を共同提案し、承認された。 - 三菱電機 名古屋製作所、FA機器快進撃の舞台裏
好調を持続する三菱電機のFA機器事業。その成長を支える主力事業所「名古屋製作所」では新たな生産棟を5月に本格稼働させる。分工場の生産性向上に向けた投資も加速させ、成長を「もう一段上に」加速させる方針だ。競争環境が厳しくなる中、成長を続ける秘訣は何があるのだろうか。名古屋製作所 所長の山本雅之氏に話を聞いた。