漆の美しさを備えたバイオプラスチックを開発、射出成型で量産可能に:バイオプラスチック(3/3 ページ)
NECは、京都工繊や漆芸家の下出祐太郎氏と共同で、伝統工芸の漆器が持つ独特の美しい漆黒を実現したバイオプラスチックを開発した。今後、材料メーカーなどと提携し漆風素材の量産や普及を目指す。
射出成型機による量産は漆職人の職を奪う?
NECでは今後もさらに研究を重ね、2020年までに製品での実用化を目指したパートナー連携を進めていくという。具体的には、材料メーカーとの提携を進め、高級自動車の内装部材、装飾性を要する高級建材・電子機器などの耐久製品用途での利用を目指す。
新たなバイオプラスチックが実用化されれば、通常の射出成型により複雑な形状のさまざまな漆器風製品を量産することが可能となる。現状では石油系プラスチックよりも2倍以上の価格がするが、生産量が増えると漆器風製品の低コスト化なども実現可能だ。位地氏は「バイオプラスチック市場で環境以外の新たな付加価値を生み出すことで、年間数十万トンクラスの新たな需要が生み出せると考えている。これによりコストダウンなども実現可能だ」と力を込める。
漆風バイオプラスチックは天然漆職人の地位を高める
一方で、漆の美しさを持つバイオプラスチックによる量産が行われると、漆職人の仕事を奪うことにつながるとも見られるが、その点については、NECの位地氏は「基本的にはバイオプラスチックは耐久消費財や建材など従来の漆器では対象とされなかった領域で使用されるもので住み分けができる」と主張している。
下地氏も「現在でも若い層では漆そのものへの認識がなく、お椀などでもプラスチック製品が使われている現状がある。ただ、バイオプラスチックは漆製品ではないが、今回開発を進めてきた『漆の美しさ』への取り組みは、漆文化があったからこそ生まれてきたものである。まさに日本の文化ならではのものだ。こうした製品により世界を含めて漆の価値や美しさを再認識してもらうことで、オリジナルの天然漆の製品にも再び光が当たると考えている」とその価値を強調している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 富士ゼロックス、木質系非可食バイオベースプラスチックを開発
富士ゼロックスがABS樹脂を超えるウエルド強度を持ったバイオプラスチックを開発。環境配慮型製品開発の選択肢が増えることになりそうだ。 - 自動車開発を革新する先進プラスチック技術
ガソリン1リットル180円超という事象に代表される際限のない原油高騰が続く中、自動車メーカーは燃費向上を目的に、車体の軽量化につながるプラスチック材料の採用を積極的に進めている。特に、耐熱性や強度などで高い機能性を持つエンジニアリングプラスチック(エンプラ)は、エンジンルーム内や駆動系、さらには外板にも利用可能なだけでなく、金属材料に比べてデザインの自由度が高く、工程簡略化につながることも大きな特徴だ。 - “カッコイイ”トヨタの「SAI」、樹脂部品の20%がエコプラとリサイクル材に
世代を超えて“カッコイイ”と共感されるように、エクステリアやインテリアを一新したトヨタ自動車のハイブリッド車「SAI」。樹脂部品の20%に植物由来プラスチックや樹脂リサイクル部品を使用するなど、材料面における環境への配慮にも力を入れている。 - バイオプラスチックの活用を進めるトヨタ自動車
- 実用化はどこまで? プリンテッド・エレクトロニクス業界の開発競争を読む
印刷技術を応用した回路・センサー・素子製造の技術はどこまで進展しているか? 各国がしのぎを削る開発競争を見る。 - 熱硬化性と熱可塑性の長所を両立した炭素繊維強化プラスチック用の新材料
新日鉄住金マテリアルズは、新規フェノキシ樹脂を用いた炭素繊維熱可塑性プリプレグ「NS-TEPreg」を開発した。熱可塑性タイプの性能に、熱硬化性の長所を備えた新材料だ。従来の課題を克服したことで、自動車などにも用途が広がるという。