「つながる工場」から「つながるサービス」へ進化する製造業
製造業におけるIoT活用としてスマートファクトリーなどの「つながる工場」実現への取り組みが広がりを見せています。2015年から1年の間に経済産業省が進めるロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)や日本機械学会が母体となったIVI(Industrial Value Chain Initiative」などの取り組みが本格化し、大手を中心に日本の製造業も実証を加速させています。
国を挙げて取り組むドイツの「インダストリー4.0」や、いち早くIoT(Internet of Things、モノのインターネット)の価値に気付きビジネスモデルチェンジに取り組むGEなどの取り組みを見て「日本の製造業は遅れている」とのイメージを持つ人も多いですが、工場内で実現できることだけを見ると、決して日本企業は遅れていません※)。
※)関連記事:FA メルマガ 編集後記:ドイツを上回る勢いで加熱する日本のインダストリー4.0
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プラットフォーム化を進めるIVI、製造業の新たなエコシステム構築へ
設立から1年が経過した「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」は、一般社団法人化し“日本版インダストリー4.0”実現に向けた取り組みをさらに本格化させる。従来の“緩やかな標準”作りに加え、製造業のサービス化なども含めた“プラットフォーム化”に取り組み、日本ならではの成功モデルの創出を狙う。 - 三菱電機が第4次産業革命で変えること、変えないこと
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらすのだろうか。FA大手の三菱電機は、IoTによる製造現場の革新に危機感を持って立ち向かう。三菱電機 執行役員で、FAシステム事業本部 e-F@ctory戦略プロジェクトグループ プロジェクトマネージャーの山本雅之氏に話を聞いた。 - 「つながる工場」の現実的なメリットを見せたボッシュ
ドイツのRobert Boschは、ハノーバーメッセ2016において、「つながる工場」の価値を示すさまざまなソリューションを紹介した。 - “あなただけ”のスマホケースを作りコーヒーを入れるKUKA
ドイツのKUKAは、ハノーバーメッセ2016において、マスカスタマイゼーションを体現する「スマートファクトリー」を出展。同社の持つ産業用ロボットや物流システム、クラウドシステムなどを組み合わせ、スマートフォンケースやコーヒーを個別注文通りに自動生産するデモを行った。 - インダストリー4.0実現に必要な要素を埋めるシーメンス、クラウド基盤なども
シーメンスは、ハノーバーメッセ2016において、同社が推進する「デジタルエンタープライズ」コンセプトを発展。新たにクラウド基盤をリリースする他、IoTの活用などで必須となるセキュリティコンセプトなどを紹介した。 - 製造業IoTに新たなデファクト誕生か、ファナックらが人工知能搭載の情報基盤開発へ
ファナックやシスコシステムズら4社は、製造現場向けのIoTプラットフォームとして「FIELD system」を開発し、2016年度中にリリースすることを発表した。競合メーカーの製品なども接続可能なオープンな基盤とする方針。製造業IoTでは各種団体が取り組むが、ファナックでは既に製造現場に350万台以上の機器を出荷している強みを生かし「現場発」の価値を訴求する。