車両制御システムの並列ソースコードを数十秒で自動生成、ルネサスの開発環境:設計開発ツール(2/2 ページ)
ルネサス エレクトロニクスは、車両制御モデルを基にソフトウェアの並列設計と並列ソースコードの生成を自動で行う、マルチコアマイコン向けのモデルベース開発環境を開発した。逐次ソースコードからCPUコアの割り当てや並列処理のソースコードを作成する従来の開発手法と比較して、開発期間を10分の1に短縮する。
「まずは利便性を知ってほしい」
同社のモデルベース開発環境は、MathWorksのMATLAB/Simulinkモデルを使用し、イーソルのモデルベース並列化ツール「Model Based Parallelizer」がCPUコアごとの最適な処理の割り当てを自動探索する。ユーザーが任意で処理を割り当てることもできる。並列ソースコードはMathWorksの「Embedded Coder」で生成し、ルネサス エレクトロニクスのモデルベース開発環境上でマルチコアマイコンが最適に並列処理するか検証できるようにしている。
同社では並列ソースコードの自動生成のみを手始めに使用するケースも想定している。「逐次ソースコードを制御モデルから自動生成してソフトウェアを開発できるという共通認識が自動車業界に根付いた。次は並列ソースコードの番だ。制御系の並列処理の難しさに直面しつつある開発の現場で使ってもらって、利便性を知ってもらうのが第一」(ルネサス エレクトロニクス)とする。
同社 コアソリューション開拓部 部長の矢田直樹氏は「自動車メーカーやティア1サプライヤと半導体メーカーが、仕様書ではなく制御モデルに基づいて要件をすり合わせることができれば、開発のプロセスが変わる。単にソースコードを自動生成する新製品を投入するのではなく、自動車業界での開発の在り方を見直していくきっかけにしたい」と述べた。
関連記事
- 「Simulink」を用いたメニーコア向けの開発支援並列化ツール
イーソルがマルチコア/メニーコア環境向けのソフトウェア開発を支援する、モデルベース並列化ツール「eSOL MBP(仮)」を開発した。MathWorks「Simulink」で設計された制御モデルから生成されるCソースコードを並列化できる。 - ルネサスからマイコンが届く前に、モデルベースでソフトウェア開発を
ルネサス エレクトロニクスは、「オートモーティブワールド2016」において、モデルベース開発環境と駆動用モーターを制御するIPを組み合わせたモデルベース開発ソリューションのデモンストレーションを実施した。ルネサスのIPによってモーター制御をリアルタイムに再現できる点を特徴としている。 - 次世代の車載マイコンはルネサスにしか作れない
車載マイコン、車載情報機器向けSoCの世界シェアで圧倒的にトップに立つルネサス エレクトロニクス。東日本大震災による主力工場の被災や続くリストラの影響により、競合他社の攻勢に対して防戦一方の状況にあるかのように思える。実際にはどういう状況にあるのか。同社の執行役員常務で、車載分野向け製品担当の第一ソリューション事業本部長を務める大村隆司氏に聞いた。 - 自動車の次世代技術展示会で“車載デバイス銀座”を歩く
自動車の次世代技術の専門展示会である「オートモーティブワールド2015」には、多くの半導体・電子部品メーカーが出展している。本稿では、“車載デバイス銀座”と言っていいほどにぎわいを見せた「国際カーエレクトロニクス技術展」の展示を中心にリポートする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.