ニュース
小糸製作所が世界初のオートレベリングシステム、加速度センサーで光軸を制御:人とくるまのテクノロジー展2016
小糸製作所は、「人とくるまのテクノロジー展2016」において、「世界初」(同社)とする加速度センサーを使ったオートレベリングシステムを披露した。ダイハツ工業の軽自動車「キャスト」などに採用されている。
小糸製作所は、「人とくるまのテクノロジー展2016」(2016年5月25〜27日、パシフィコ横浜)において、「世界初」(同社)とする加速度センサーを使ったオートレベリングシステムを披露した。ダイハツ工業の軽自動車「キャスト」などに採用されている。
オートレベリングシステムとは、乗車人数や荷物の搭載重量などによって変わる車両の前後重量バランスに合わせてヘッドランプの光軸を最適に制御するシステムである。従来は、車軸に取り付けられた車高センサーから車両姿勢角を算出して光軸を制御するシステムが一般的だった。
小糸製作所が披露したシステムは、オートレベリングの制御を行うECU内に搭載した加速度センサーで車両姿勢角を算出する。これにより、車高センサーと、車高センサーとECUを接続するワイヤーハーネスが不要になるので、車両の軽量化と低コスト化に貢献するという。システム容積は270cm3から100cm3に、システム重量は約530gから60gに削減されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ヘッドランプ進化の歴史、シールド式からハロゲン、HID、LED、そしてレーザーへ
自動車が夜間走行する際に前方を照らすとともに、その存在を他の車両や歩行者に知らせる役割も果たすヘッドランプ。かつて北米で義務付けられていたシールドビーム式から、ボディ内部に格納できるリトラクタブル式、ハロゲン、ディスチャージ、近年採用が拡大しているLED、そして次世代技術のレーザーまでを総ざらえする。 - 「シャトル」の鋭いフロントフェイス、インライン型LEDヘッドランプで実現
ホンダの5ナンバーステーションワゴン「シャトル」は、「フィット」などと比べて、さらに鋭いイメージを感じさせるフロントフェイスになっている。これは、新開発のインライン型LEDヘッドランプの採用によるところが大きい。 - 「プリウスα」が世界初のLEDヘッドランプを採用、1灯でローハイ切り替えが可能
トヨタ自動車はハイブリッド車「プリウスα」をマイナーチェンジした。先進性を象徴する装備として「世界初」(同社)のLEDへドランプ「Bi-Beam LEDヘッドランプ」を採用している。 - マツダが新世代ヘッドランプを披露、LEDアレイの採用で自動ハイビームが進化
「CEATEC JAPAN 2014」でマツダは、先行車や対向車の位置を検知してLED光源を部分的に消灯する自動ハイビームなど、夜間走行のドライバーの認知支援を強化した新世代ヘッドランプ技術「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」を展示した。 - 新型「レクサスIS」のLEDヘッドランプは第4世代、消費電力は第1世代の半分以下
新型「レクサスIS」は、小糸製作所の第4世代LEDヘッドランプを採用した。その消費電力は、2007年発売の「レクサスLS600h」に搭載された第1世代品の半分以下に低減されている。