新生NXPの自動運転用コンピュータ「BlueBox」、NVIDIAとの違いは?:車載半導体(2/2 ページ)
NXP Semiconductors(以下、NXP)が東京都内で会見を開き、同社上級副社長兼オートモーティブ部門最高責任者を務めるカート・シーバース氏が車載半導体事業の方針について説明。グーグルが採用するミリ波レーダー技術や、世界の大手自動車メーカー5社のうち4社が採用する自動運転用コンピュータ「BlueBox」などを紹介した。
大手自動車メーカー4社が採用する自動運転用コンピュータ「BlueBox」
これら3つの技術に加えて披露したのが、自動運転システム開発用のコンピュータ「BlueBox」だ。BlueBoxは、ミリ波レーダー、車載カメラ、ライダー、V2Xモジュールなどからの情報を統合して、自動運転の認識/判断/操作を行うことができる。
最大の特徴は、自動運転のための認識/判断/操作を行う、ARMのプロセッサコア「Cortex-A72」を8個有する動作周波数2GHzのプロセッサ「LS2088A」と、LS2088Aによる認識/判断/操作を監視する役割を担う車載ビジョンプロセッサ「S32V」を搭載していることだ。LS2088Aの処理能力は9万DMIPSに達する。
「BlueBox」のブロックダイアグラム。会見で公開したBlueBoxは、自動運転のための認識/判断/操作を行うプロセッサとして「LS2088A」ではなく、「Cortex-A53」を8個有する「LS2085A」を搭載。監視役の車載ビジョンプロセッサは「S32V」である(クリックで拡大) 出典:NXPセミコンダクターズジャパン
自動運転システム開発用のコンピュータと言えば、GPGPU技術を応用したNVIDIAの「DRIVE PX」や「DRIVE PX2」が知られている。これらとの違いについてシーバー氏は「NVIDIAの場合、消費電力が250Wと大きく水冷しなければならないが、BlueBoxの消費電力は40W未満で空冷できるので、車両への搭載に無理がない。また、BlueBoxはセンサーとつながるだけでなく、操舵や加減速に用いるアクチュエータ系のシステムとも容易に接続できる。量産車に自動運転システムを搭載する場合には、BlueBoxの技術を顧客の自動運転システムが求める性能に合わせたスケーラブルな形で展開することになるだろう。そして、自動車の安全要件について長年手掛けてきたNXPだからこそ、LS2088AをS32Vで監視するという冗長の仕組みを組み込むことができた。既にグローバル展開する自動車メーカートップ5社のうち4社に採用されている」と述べている。
日本市場ではADASとカー・インフォテインメントに注力
日本市場での事業展開については、NXPセミコンダクターズジャパンで第一営業部・マーケティング本部長を務める三木務氏が説明した。三木氏は「2016年第1四半期の全社売上高に占める車載半導体事業の割合は37%。日本ではこれが65%になる」と語る。そして日本市場のフォーカスエリアとしてADASとカー・インフォテインメントを挙げた。
ADASは、先述したミリ波レーダーやセキュアなV2X、BlueBoxなどを提案していく。一方、カー・インフォテインメントのうちカーラジオについては旧NXP時代から展開してきた「Mercury」や「Titan」が高い評価を得ている。これに、フリースケールのi.MXファミリの最新製品「i.MX 8」を組み合わせて、メータークラスタやコックピット向けの展開を広げていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転に必要なV2Xの開発は米国と欧州が先行、セキュリティも焦点に
自動運転技術で重要な役割を果たす、車車間通信(V2V)や路車間通信(V2I)などのV2X用通信ICの展開に注力しているオランダの半導体メーカーNXP Semiconductors。同社の車載分野のシニア・バイス・プレジデントを務めるドゥルー・フリーマン氏に、米国や欧州におけるV2Xの開発状況などについて聞いた。 - NXPのフリースケール買収、車載半導体事業は補完し合う関係
NXP Semiconductors(NXP)がFreescale Semiconductors(フリースケール)の買収を発表した。今回の買収によって、売上高がルネサス エレクトロニクスに並ぶ可能性が高い車載半導体事業だが、互いの製品ポートフォリオを補完する関係になっていることも注目だ。 - グーグルの自動運転車も採用か、NXPがCMOSベースの77GHzミリ波レーダーICを発表
NXPセミコンダクターズは、自動車の先進運転支援システム(ADAS)や自動運転技術のセンサーとして用いられている77GHz帯ミリ波レーダー向けに、シリコンCMOSプロセスで製造したトランシーバを開発した。現行のSiGeプロセスを用いるトランシーバと比べて、77GHz帯ミリ波レーダーのさらなる小型化と低価格が可能になる。 - フリースケールが車載マイコンをARM化、ソフト開発重視のトレンドに対応
Freescale Semiconductor(フリースケール)は、ARMのマイコン向けプロセッサコア「Cortex-M4」を採用した車載マイコン「S32K」を発表。同社の車載マイコンにARMコアを本格採用していく方針を明らかにした。 - 2017年のCES、主役は自動運転に替わって人工知能になる?
自動運転車が話題になった2016年の「CES」。2017年は、自動運転車を実現するための中核技術となっている人工知能が主役になっているかもしれない。