検索
ニュース

新生NXPの自動運転用コンピュータ「BlueBox」、NVIDIAとの違いは?車載半導体(1/2 ページ)

NXP Semiconductors(以下、NXP)が東京都内で会見を開き、同社上級副社長兼オートモーティブ部門最高責任者を務めるカート・シーバース氏が車載半導体事業の方針について説明。グーグルが採用するミリ波レーダー技術や、世界の大手自動車メーカー5社のうち4社が採用する自動運転用コンピュータ「BlueBox」などを紹介した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
NXPのカート・シーバース氏
NXPのカート・シーバース氏

 NXP Semiconductors(以下、NXP)は2016年5月24日、東京都内で会見を開き、同社上級副社長兼オートモーティブ部門最高責任者を務めるKurt Sievers(カート・シーバース)氏が車載半導体事業の方針について説明した。

 NXPは2015年12月、Freescale Semiconductor(以下、フリースケール)との統合を完了し新たな事業体制を発足させた。新生NXPの中でも最も注目を集めたのが車載半導体事業である。車載半導体市場において、ルネサス エレクトロニクスを抜いてトップとなる公算が高かったからだ。実際に、2015年の車載半導体シェアは、新生NXPが14%でトップ、Infineon Technologiesとルネサスがそれぞれ10%で2位だった。地域別で見ても、NXPは北米、欧州、中国でトップシェアだ。ただし、唯一日本市場だけは、ルネサス、東芝に次ぐ3位となっている。

NXPの戦略的ポジション
NXPの戦略的ポジション。旧NXPと旧フリースケールの2社の統合により、優位なポジショニングを得られている(クリックで拡大) 出典:NXPセミコンダクターズジャパン

 シーバース氏は「今後10年間の自動車技術の進化は、これまでの20〜30年を超えるものとなるだろう。その技術革新の90%は電子技術によって実現される。その車載エレクトロニクスに携わる当社にとって日本は極めて重要な市場だ」と語る。

切手サイズのミリ波レーダーモジュールをグーグルが採用

 同氏は日本の自動車メーカーやティア1サプライヤへの提案活動を強化しているADAS(先進運転支援システム)、そして自動運転に関わる3つの技術を紹介した。

 1つ目は、Google(グーグル)が自動運転車の実証実験に採用しているという、業界初となる切手サイズを実現したミリ波レーダーモジュールだ。旧NXPが開発した77GHz帯のミリ波レーダートランシーバとCAN/車載イーサネットのドライバIC、旧フリースケールのマイコンと電源管理ICを組み合わせている。「グーグルは自動運転車に、このミリ波レーダーモジュールを15〜20個搭載している。ここまで小型化することにより、駐車支援システムなどに採用されている超音波センサーの置き換えが可能になる。そしてADAS用センサーとしてのミリ波レーダーの市場規模は急激に拡大するだろう」(シーバー氏)という。

切手サイズのミリ波レーダーモジュールミリ波レーダーモジュールの構成要素 切手サイズのミリ波レーダーモジュール(左)とその構成要素(右)(クリックで拡大) 出典:NXPセミコンダクターズジャパン

 NXPは、ミリ波レーダーのマイコンとトランシーバの市場規模は、2016年から2019年までの3年間で年率27%成長し、約7億5000万米ドルまで拡大すると予測する。NXPは、2016年時点で、トランシーバで3位、マイコンで1位、合計すると2位だが、2019年にはトランシーバ、マイコン、合計全てで1位に立つとしている。ミリ波レーダーベースのADASを手掛けるティア1サプライヤ10社のうち9社が、2019年末までにNXPのソリューションを採用する予定だ。

NXPにおける2019年末までのミリ波レーダー事業の予測
NXPにおける2019年末までのミリ波レーダー事業の予測(クリックで拡大) 出典:NXPセミコンダクターズジャパン

 2つ目は、セキュアなV2X(Vehicle to X:車車間/路車間通信)である。旧NXPが手掛けるV2Xの通信ICやセキュリティチップ、旧フリースケールの車載情報機器向けプロセッサ「i.MXファミリ」などを組み合わせたソリューションが、Audi(アウディ)の実証実験に採用されたことを紹介した。このソリューションでは、暗号化や複合化を含めたセキュリティ技術を実装した上で、1.5マイル(約2.4km)離れた距離のV2X通信を5msという短い遅延時間で行うことができたという。この遅延時間であれば、商用車の隊列走行を5〜10mの車間距離で実現できるとした。

新生NXPが提供するセキュアなV2Xの構成
新生NXPが提供するセキュアなV2Xの構成。アウディに採用された(クリックで拡大) 出典:NXPセミコンダクターズジャパン

 3つ目はV2Xでも重要な役割を果たす車載セキュリティ技術だ。シーバー氏は「2015年夏にジープのハッキング事例が発表された。通信接続するコネクテッドカーが当たり前になっていく中で車載セキュリティは自動車業界にとって大きな課題だ」と強調する。

 NXPは、車両外との無線通信、車載ネットワークとそのゲートウェイ、車載ネットワークでやりとりする通信情報のプロセッシングという4段階のレイヤーで車載セキュリティを提供する唯一の車載半導体メーカーだという。

4段階のレイヤーで対応するNXPの車載セキュリティ
4段階のレイヤーで対応するNXPの車載セキュリティ(クリックで拡大) 出典:NXPセミコンダクターズジャパン

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る