特集
Raspberry PiにAllJoynフレームワーク「Standard Core」を移植する(4/6 ページ)
AllJoynは「家電を中心にさまざまな機器を接続し、情報交換を可能としたフレームワーク」です。さまざまな機器を対象としており、それにはRaspberry Piも含まれます。ルーター機能などを実装可能な「Standard Core」をRaspberry Piに移植します。
/* Create message bus */ s_msgBus = new BusAttachment("myApp", true); /バスを作成します/ if (s_msgBus) { if (ER_OK == status) { status = CreateInterface(); /バス上にインタフェースを作成し、結果を返すサブルーティンを呼びます/ } if (ER_OK == status) { s_msgBus→RegisterBusListener(s_busListener); /bus上の状況モニターの登録/ } if (ER_OK == status) { status = StartMessageBus(); /バスを動作させるサブルーティン/ } testObj = new BasicSampleObject(*s_msgBus, SERVICE_PATH); /'cat'機能を実現するオブジェクトを生成するサブルーティン/ if (ER_OK == status) { status = RegisterBusObject(testObj); /バスオブジェクトの登録/ } if (ER_OK == status) { status = ConnectBusAttachment(); /メッセージバスを開始するサブルーティンを呼び出す/ } /* * Advertise this service on the bus. * There are three steps to advertising this service on the bus. * 1) Request a well-known name that will be used by the client to discover * this service. * 2) Create a session. * 3) Advertise the well-known name. */ if (ER_OK == status) { status = RequestName(); } const TransportMask SERVICE_TRANSPORT_TYPE = TRANSPORT_ANY; if (ER_OK == status) { status = CreateSession(SERVICE_TRANSPORT_TYPE); /セッションを開始するサブルーティンを呼び出す/ } if (ER_OK == status) { status = AdvertiseName(SERVICE_TRANSPORT_TYPE); /バス上に、サービス名を公開するサブルーティンを呼び出す/ } /* Perform the service asynchronously until the user signals for an exit. */ if (ER_OK == status) { WaitForSigInt(); } } else { status = ER_OUT_OF_MEMORY; }
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Raspberry PiにAllJoynを移植して、IoTを自作する
「いろいろなデバイスがシームレスにつながり、簡単に操作できる」――IoTが目指すその姿を、Raspberry Piと機器相互接続フレームワーク「Alljoyn」で自作してみましょう。 - 「Alljoyn」のいまをクアルコムブースで見る
ET2015のクアルコムブースにて大きく展示されていたのは、機器相互接続フレームワーク「Alljoyn」のデモだ。機器連携シナリオ“ストーリー”の様子も紹介されている。 - 激化する“IoTの陣取り合戦”欠けているのは「共通言語」
IoTの未来像として、「いろいろなデバイスがシームレスにつながり、簡単に操作できる」様子が挙げられるが、AllSeen Allianceのディレクターはそのために必要なのは「共通言語だ」という。 - Allseen Allianceの中核技術「Alljoyn」とは何か
Linux Foundationが設立した非営利団体「Allseen Alliance」のキモとなるのが「Alljoyn」だ。IoTについて“現状の使いにくさ”の打破を目指す、この団体の中核技術を解説する。 - IoT団体によるUPnP(Universal Plug and Play)吸収を読み解く
インテルやサムスンらが主導するIoT標準化団体「OIC」が、UPnP(Universal Plug and Play)Forumを吸収した。UPnPの推進する“挿すだけで使える”をIoTに持ち込むことは理にかなっているように思えるが、AppleのHomeKitや、GoogleのProject Brilloに対する競争力はあるだろうか。