ニュース
信頼性問題をどうつぶす? 法規制や環境対応に対し試験受託の外部委託が増加:製品評価・試験サービス(2/2 ページ)
OKIグループにおいて、信頼性評価と環境保全の技術サービスを提供するOKIエンジニアリングは、試験委託の増加により、埼玉県本庄市に「第二EMCセンター」を開設した。
「第二EMCセンター」で待ち時間短縮へ
「第二EMCセンター」建築面積は655は平方m、延べ床面積が950平方mで建屋の高さは11.8mで、EMC試験サービスや製品安全試験サービス、車載EMC試験サービスなどを担う。
特徴の1つが、奥行き22×横幅13×高さ9mの10m法電波暗室である。自動車など大型設備のノイズ検査などを行える。周波数範囲は10kHz〜18GHzで、ターンテーブルを設置している他、給排水および排気設備を備えている。これにより自動車を稼働させた状態でのノイズ診断など、実稼働状況に近い状態での試験を行えるという。
新設した10m法電波暗室の概要。(左)が10m法電波暗室の内部。壁一面に電波吸収体が敷き詰められている(中央)は搬入間口。3×3mで大型設備を導入可能だ。(右)がターンテーブル。外円の5mテーブルは3tの荷重が可能。内円の3mテーブルは1tの荷重が可能(クリックで拡大)
(左)は地下施設の入り口。(中央)が地下設備の内部。機器の一部の部品などを機器を稼働した状態で試験する際に、試験に必要な部分を電波暗室内に入れ稼働に必要な残り部分を地下に設置し、分離した形で必要な部分だけの試験を行える。(右)は制御室。こちらで試験内容を確認しながら問題点を試行錯誤するという(クリックで拡大)
恒温恒湿室や車載用EMC試験設備も
その他、ー10〜+80度、湿度20〜95%までの試験を行える2.5×3.5×2.7mの恒温恒湿室やECUなどの試験を行う車載用EMC試験設備なども用意している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品試験の外部委託が加速? OKIエンジニアリングが新拠点を設立
OKIエンジニアリングは新たに日本電子部品信頼性センターの設備と人員を譲り受け「西東京試験センタ」を稼働させた。同社が製品や部品の評価や試験を行う拠点はこれで3拠点目となり、試験能力は新拠点の開設前に比べ25%向上するという。 - 進撃の国産EMS、沖電気が描く日本型モノづくりの逆襲
国内工場が逆境に立つ中で“製造現場の強さ”そのものを武器とし、国産EMSとして業績を伸ばしているのが、沖電気工業 EMS事業本部だ。最後発の国産EMSとして成功した秘密はどこにあるのか。また日本型モノづくりの勝ち残る道はどこにあるのか。沖電気工業 常務執行役員 EMS事業本部長の清水光一郎氏に話を聞いた。 - OKI鶴岡工場はなぜ1年間で生産効率を抜本的に上げられたのか
プリント配線板を生産していた田中貴金属工業鶴岡工場は2012年10月、沖電気工業の買収によりOKI田中サーキットへと生まれ変わった。同工場は高い技術力を誇り航空・宇宙、防衛関連での実績がある一方で多品種少量生産型のビジネスモデル転換に悩んでいた。しかし、買収後1年でその状況は抜本的に変わった。その舞台裏には何があったのだろうか。OKI田中サーキット 代表取締役社長 野末正仁氏に話を聞いた。 - 工場の再生工場か!? 国産EMSのOKIが横河電機 青梅事業所を取得
OKIは、横河電機のプリント配線板生産と基板実装の拠点である横河マニュファクチャリング 青梅事業所を取得することを発表した。