連載
「緩やかな標準」から「プラットフォーム」へ、IVIの新たな挑戦:IVI公開シンポジウム2016(1)(4/4 ページ)
「つながる工場」実現に向け、製造業、製造機械メーカー、ITベンダーなどが参加する「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」は設立から約1年となる成果について、シンポジウムで発表した。本連載では、同シンポジウムの内容を取り上げていく。今回は“プラットフォーム化”を目指すIVIの2016年度の取り組みについて紹介する。
プラットフォーム整備事業は6月から活動を本格化
プラットフォーム化の取り組みについては、現在IVI幹事会でプラットフォームSG(スタディーグループ)が承認済みで2016年3〜4月に有識者を交えて方向性を議論する。同年6月の総会でアクションプラン(進め方、体制など)を提示し、公募する形で進める計画だという。
西岡氏は「ビジネスドメインやスコープ、ステークホルダーの利害関係、技術的要因や競争ルールなどを事前設計し、価値のあるプラットフォームを作り出せるようにしたい。事前にそれぞれにとって本当にプラスになるかをしっかり検証していく」と述べている。
このプラットフォーム化の取り組みにより、個々の技術のリファレンスモデルだけでなくより広い範囲のリファレンスモデルとなるように進化させていく方針だ。
関連キーワード
プラットフォーム | IoT | FA | Industrial Internet Consortium | Industrial Internet | インダストリー4.0 | スマートファクトリー | 標準化 | 見える化
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “日本版インダストリー4.0”のカギは“緩やかな標準”――新団体「IVI」発起人
ドイツのインダストリー4.0や米国のインダストリアルインターネットなど、世界的にモノづくり革新の動きが加速し“仲間作り”が進む中、日本は各企業がバラバラでまとまる動きがなかった。こうした状況に危機意識を持ち“緩やかにつながる”ことを目指して2015年6月18日に発足するのが「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」だ。同団体の発起人である法政大学デザイン工学部 教授 西岡靖之氏に狙いと取り組みについて話を聞いた。 - 「つながる工場」実現に向けた“日本連合”の土台へ、IVIが設立総会を開催
「つながる工場」実現に向け、製造業、製造機械メーカー、ITベンダーなどが参加する「Industrial Value Chain Initiative」が設立された。ドイツのインダストリー4.0など、IoTを基盤にモノづくりを革新しようとする動きが高まっているが、日本においてこれらを実現する土台にしていく方針だ。 - 日本版インダストリー4.0の鍵となる“緩やかな標準”、実現に向け19のWGが始動
日本版インダストリー4.0の実現に向けた推進組織「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」は東京都内でシンポジウムを開催。「つながる工場(スマートファクトリー)」を実現する上で重要になる“緩やかな標準”の策定に向け活動を進める、19のWGの取り組みについて発表した。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - インダストリアルインターネットコンソーシアムが目指すもの
米国のIoT推進団体として注目を集めるインダストリアルインターネットコンソーシアム(IIC)だが、実際にどういう方針で取り組みを進めているのだろうか。日本ナショナルインスツルメンツが開催したユーザーイベント「NIDays 2015」では、クロージングキーノートとして、IoTの産業実装を推進するインダストリアルインターネットコンソーシアム(IIC)の日本代表を務める吉野晃生氏が登壇。IICの取り組みと日本の動きについて紹介した。本稿では、この講演の内容と吉野氏へのインタビューをお送りする。