検索
連載

「緩やかな標準」から「プラットフォーム」へ、IVIの新たな挑戦IVI公開シンポジウム2016(1)(3/4 ページ)

「つながる工場」実現に向け、製造業、製造機械メーカー、ITベンダーなどが参加する「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」は設立から約1年となる成果について、シンポジウムで発表した。本連載では、同シンポジウムの内容を取り上げていく。今回は“プラットフォーム化”を目指すIVIの2016年度の取り組みについて紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

「緩やかな標準」からプラットフォームへ

 「緩やかな標準」作りにより、個々の技術などのすり合わせは進みつつあるが、「つながる工場」を実現するには、これらの「緩やかな標準」を積み上げるだけでは、メリットを作り出すことが難しい。これらの「緩やかな標準」を組み合わせて、製造業のビジネスシチュエーションに合わせた一種のテンプレート(ひな型)となるような「パターン作り」が必要になる。

 そこでIVIでは「2016年度の取り組みとして、緩やかな標準を組み合わせてテンプレートとできるようにする『プラットフォーム化』を進めていく」と西岡氏は述べる。

photo
IVIが目指すプラットフォームの果たす役割 出典:IVI

どのようにプラットフォームを作り出していくのか

 プラットフォームでは、先述した20のWGでのリファレンスモデル(シナリオ)をベースに組み合わせることで、製造業によくあるようなシチュエーションでのテンプレートを作っていく。その際に条件として以下の5つの点を挙げる。

  • 複数企業(ステークホルダー)がそれぞれ利害関係が対立する形で参画すること
  • プラットフォームがあればWin-Winとなるが、通常では(自然発生的には)そのようなことが起こらないようなケース
  • ロジックよりはデータそのものの存在、データの集約と連携が付加価値を生む世界
  • 個別の競争力の源泉はしっかり隠す「オープン&クローズ戦略」が組み込まれていること
  • データの発生源は現場であり、IoTとして人や人モノから得られたデータを活用していること

 これらの条件を守った上で、まずは10個のプラットフォーム候補を選定し、実現に向けた取り組みを進めていく。

photophotophoto IVIプラットフォームの10個の候補。「設備保全ビッグデータ」「企業間MES連携」「設計製造連携」「個別受注同期生産」「人と現場の見える化」「遠隔地カスタマーサービス」「つながる町工場」「オープン型ラインビルダー」「グローバルニッチ支援」「物流と生産の広域連携」のそれぞれでプラットフォーム化を図る(クリックで拡大)出典:IVI

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る