テスラの自動運転機能「Summon」は無人運転の第一歩となるか:自動運転技術
Tesla Motors(テスラ)は、電気自動車「モデルS」に搭載しているソフトウェアを「7.0」から「7.1」にバージョンアップしたと発表した。今回のバージョンアップでは、ドライバーが乗車しない状態での駐車スペースへの駐車や、駐車スペースからの呼び寄せが可能になる機能「Summon」が追加された。
Tesla Motors(テスラ)は2016年2月8日(米国時間)、電気自動車「モデルS」に搭載しているソフトウェアを「7.0」から「7.1」にバージョンアップしたと発表した。今回のバージョンアップでは、ドライバーが乗車しない状態での駐車スペースへの駐車や、駐車スペースからの呼び寄せが可能になる機能「Summon」が追加された。
Summonの機能は3段階に分けて順次実装される計画である。今回のバージョンアップで実装されたのは第1段階の機能だ。ガレージなど自宅の駐車スペースに駐車している車両を、ドライバーが乗車することなくスマートフォンのアプリでエンジンを始動し、出庫させることができる。逆に、自宅の駐車スペースの前にいったん止めた車両を、スマートフォンのアプリで遠隔から入庫させることも可能だ。
自動駐車する際には前後のバンパーなどに組み込んだ超音波センサーで障害物などを検知しており、障害物を検知した場合には停車する仕様になっている。また車両外にいる操作者が、スマートフォンのアプリを1タップするだけで停車させることもできる。
なおシャッター付きガレージのシャッターの開閉と連動させることもできるが、その場合にはシャッターの自動開閉システムと連携させる必要があるという。
最終的には自動運転と自動駐車を融合して完全無人運転の実現へ
Summonの第2段階は、自宅外の駐車スペースにおける駐車体験を向上させることが目的だ。現在、テスラの車両は、ドライバーが乗車した状態での自動縦列駐車機能をサポートしている。この機能を、ドライバーを含めて誰も乗車していない状態で実行できるようにするという。つまり、乗員が降りるためにドアを空けるスペースが不要になるので、ギリギリ駐車だけができるスペースへの駐車も可能になるというわけだ。
そして第3段階は完全無人運転の実現が目的になる。テスラが高速道路で既に実現しているという高速道路における自動運転機能と、Summonによる自動駐車機能、そして技術の進化によって一般道の自動運転機能が実現されれば、目的地さえ設定すれば乗員が運転操作を行う必要が一切ない完全無人運転につながるとしている。
関連記事
- テスラのマスクCEO「完全自動運転は“技術的には”あと3年で実現可能」
Tesla Motors(テスラ)は、2015年6月末から、一部顧客向けに自動運転システム(Autopilot)のベータテストを始める。同年6月8日に行った定時株主総会で、同社CEOのイーロン・マスク氏が明らかにした。また完全自動運転の実現時期についてもコメントしている。 - スマホ活用の自動駐車技術、ダイムラーとボッシュが「car2go」に適用へ
Daimler(ダイムラー)とRobert Bosch(ボッシュ)は、駐車場内における自動駐車技術の開発プロジェクトで提携すると発表した。同技術を、ダイムラーが展開するカーシェアリングサービス「car2go」に適用することで、同サービスをさらに進化させたい考えだ。 - トヨタが駐車時の自動ブレーキを誤操作以外でも実現、超音波センサーを大幅改良
トヨタ自動車は、駐車を行う際に用いる運転支援システムの機能を強化し、2015年に発売する新型車に搭載すると発表した。従来はペダルの踏み間違いといった明らかな誤操作の際に行っていた自動ブレーキを超音波センサーを増設/改良するなどして、駐車のための低速移動の間はいつでも利用できるようにした。 - アイシンが燃費30%向上への貢献を明言、スマホの「リモコン駐車」も
アイシングループは「東京モーターショー2015」において、「環境・燃費」「安心・安全」の分野で技術開発を究めると発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.