HTML5でテレマティクスサービス構築を容易に、エイチアイが対応ソフトを開発:オートモーティブワールド2016
エイチアイは、「オートモーティブワールド2016」において、車載情報機器のテレマティクスサービス構築を容易にするソフトウェア「HI Telematics Core」を参考出品した。HTML5に基づくアーキテクチャを採用しており、W3Cが策定した「Vehicle Information Access API」もサポートしている。
エイチアイは、「オートモーティブワールド2016」(2016年1月13〜15日、東京ビッグサイト)内の「第4回コネクティッド・カーEXPO」において、車載情報機器のテレマティクスサービス構築を容易にするソフトウェア「HI Telematics Core」を参考出品した。
HI Telematics CoreのアーキテクチャはHTML5に基づくもので、車載情報機器で用いる各種アプリケーションをウィジェットとして扱うことになる。HTML5ベースなので、スマートフォンと車載情報機器の連携機能も容易に実現でき、HTML5で用いられるWebSocketによる通信を使えばテレマティクスサービス用サーバとのスムーズな接続、スマートフォンを用いた車載情報機器の遠隔操作なども可能になる。
またW3C(World Wide Web Consortium)が策定した、Web技術によって車両情報を取得するための枠組みである「Vehicle Information Access API」をサポートしている。
対応OSは現時点ではAndroidだけだが、「HTML5に対応しているQNX OSやAutomotive Grade Linuxへの対応も依頼があればすぐにできる」(同社の説明員)という。
「HI Telematics Core」のデモ。車載情報機器を模擬したタブレット端末にウィジェットが表示されている。画面左上のウィジェットには、車速や実走行燃費、燃料メーターなどVehicle Information Access APIで取得した車両情報が表示されている(クリックで拡大)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「HTML5対応とOSの堅ろう性が強み」、QNXがルネサスと車載情報機器で協力拡大
QNXソフトウェアシステムズは、ルネサス エレクトロニクスと車載情報機器向けの事業展開における協力関係を拡大すると発表した。QNXの車載情報機器向けアプリケーションプラットフォーム「QNX CAR」が、ルネサスの車載情報機器向けSoC(System on Chip)「R-Carシリーズ」をサポートするとともに、R-Carシリーズのパートナープログラム「R-Carコンソーシアム」にQNXが参加する。 - WebブラウザからHTML5プラットフォームへ――「NetFront」が目指す将来像
ACCESSは、組み込み機器向けに展開しているWebブラウザ「NetFront」のレンダリングエンジンを独自のものからWebKitベースに切り替え、HTML5プラットフォームとして脱皮を図る戦略を進めている。同社が最も期待している車載情報機器市場への取り組みを中心に、取締役 専務執行役員でCTO(最高技術責任者)を務める石黒邦宏氏に話を聞いた。 - クルマで「Opera」? カーナビのUIがWebブラウザベースになる
現在、カーナビをはじめとする車載情報機器の差異化を目指す上で最も重要だといわれているのがユーザーインタフェース(UI)だ。Webブラウザ「Opera」で知られるOpera Softwareは、「カーナビのUIは、Webブラウザベースにすることでより魅力的なものになる」と意気込んでいる。 - クルマで「Opera」? カーナビのUIがWebブラウザベースになる
現在、カーナビをはじめとする車載情報機器の差異化を目指す上で最も重要だといわれているのがユーザーインタフェース(UI)だ。Webブラウザ「Opera」で知られるOpera Softwareは、「カーナビのUIは、Webブラウザベースにすることでより魅力的なものになる」と意気込んでいる。 - HTML5対応とスマートフォン連携に注力、韓国OBIGOが車載情報機器分野で事業拡大
韓国のソフトウェアベンダーであるOBIGOは、HTML5ベースのアプリケーションフレームワーク「Obigo App Framework(OAF)」や、車載情報機器とスマートフォンアプリの柔軟な連携を可能にする「App Connector」などを投入し、自動車メーカーや車載情報機器メーカーへの浸透を図っている。