プジョーとシトロエンが実燃費を公開へ、測定結果はNGOと認証機関が監査:エコカー技術
フランスのPSAプジョー・シトロエングループは、欧州のNGO法人と協力して同グループの主要モデルの実燃費を計測し、2016年春までに公表すると発表した。市街地や高速道路で燃費を測定する。2017年春には欧州の排気ガス規制「EURO6.2」に準拠して公道での窒素酸化物の排出量を明らかにする。
フランスのPSAプジョー・シトロエングループ(以下、PSA)は2015年11月23日(欧州時間)、2016年春までにNGO法人と協力して同グループのモデルの実燃費を測定、公表すると発表した。さらに2017年春には、欧州の乗用車の排気ガス規制「EURO6.2」に準拠した窒素酸化物(NOx)の排出量も調査する。
実燃費の計測はPSAの主要モデルを対象とする。現実的な走行条件の下、パリの市街地や都市外部、高速道路を走行する。この実燃費の調査はPSAの品質管理プロセスに含むとしている。調査の実施や結果については国際的に承認された第三者機関で検証する計画。現在は、フランスのBureau Veritas(ビューローベリタス)で今回の実燃費測定の取り組みに関する議論が進められている。
PSAに協力するNGO法人は、欧州のTransport&Environmentだ。同法人はEU基準の環境団体で持続可能な交通政策を主張している。自動車に関しては健康への影響が軽微で持続可能な環境資源に基づく生産や開発を呼び掛けている。
PSAとTransport&Environmentは「この調査により信頼できる正確な結果を示すことができる」としている。社会や健康、環境にメリットのあるモデルを選ぶための判断材料を提供し、消費者の利益を守る方針だ。また、燃費改善での技術力のアピールにつなげる。
Volkswagen(フォルクスワーゲン)グループによる排気ガス不正によって、欧州では自動車メーカーが発表するカタログ燃費に対する不信が高まっている。そこでPSAでは、消費者利益のため燃費に関する情報を継続して更新できるように、NGO法人と第三者認証機関が関わる形での実燃費計測と、その公表を行う決断を下したとみられる。
関連記事
- フォルクスワーゲンの排ガス不正から始まる、自動車メーカーのEVサバイバル
排気ガス不正問題で窮地に追い込まれたフォルクスワーゲンが、突然、今後の環境対応車の軸足をディーゼルエンジン車から電気自動車に移すと公表した。それに呼応するかのように、トヨタ自動車、ボルボ、ホンダなども、次々と電気自動車やプラグインハイブリッド車に注力する方針を表明している。これらの動きにはどのような意味があるのだろうか。 - カタログ燃費と実燃費の差をなくせ! 欧州が燃費計測の世界標準策定に動く
自動車のカタログ燃費よりも、その自動車を実際に運転して走行する際の実燃費が下回っていることは周知の事実だ。この問題を解決するため、日本でも2012年4月からJC08モード燃費を導入し、より実燃費に近いカタログ燃費が使用されるようになった。しかし欧州は、燃費計測方法の世界標準の策定など、さらに先進的な取り組みを進めようとしている。 - VWとアウディの排気量1.4lガソリンエンジン車、国内仕様に不正なし
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、国内に正規輸入しているガソリンエンジン車にCO2排出量の不正がないことを確認したと発表した。アウディ ジャパンも同様の発表を行っている。 - フォルクスワーゲンのCO2排出量不正は5割以上が最新モデル、日本では不正なし
フォルクスワーゲングループは、CO2排出量の不正を行っていた約80万台のうち、半数以上の約43万台を最新モデルが占めることを明らかにした。不正のあった最新モデルのうち、気筒休止機構付き排気量1.4lガソリンエンジン搭載車が日本に正規輸入されているが、日本仕様ではCO2排出量の不正はなかったという調査結果が発表されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.